「equal‐イコール‐」(リーディングスタイル)配信
舞台「刀剣乱舞」の脚本・演出を担当している末満健一の傑作戯曲「equal」の朗読配信がある…ということで、こちらも鑑賞してみた。観客のいるステージで上演されているものを、通常の配信と、VR配信という2種類の配信形態で鑑賞させる…という、非常にチャレンジングな内容。演出は元吉庸康。なんと8組16名のキャストという、リーディングならではの贅沢なステージ。小林亮太×田中亨木戸邑弥×前山剛久植田圭輔×松井勇歩鈴木勝大×三津谷亮碓井将大×納谷健染谷俊之×細貝圭鈴木裕樹×辻本祐樹荒牧慶彦×北村諒見てみたい組み合わせはいっぱいあったが、現在、「刀剣乱舞」にハマり中なので、荒牧×北村を選んで視聴した。
これは面白い。若干、中二病的なストーリーだが、(なんたって錬金術だし!)その中に、たくさんのトリックが内包され、何度聞いても(アーカイブ配信されているので、見直しができる)面白い。(アフトクで聞いたところによると、末満さん、「鋼の錬金術師」ファンなのだそうだ。)
白シャツ×黒ズボンの二人の青年が、テオとニコル、二人の青年を、暗転ごとに役を取り換えて演じる。そんな演出を分かりやすくするために、舞台に盆を仕込み(スタッフの手回しらしい)、医者であるテオが座る椅子の背に白衣を掛けている。そして、二人の七日間の冒頭に、聖書の創世記冒頭が挿入される。これは、神が天地創造の最後に人を作ったように、錬金術の力で人を作る、ということを象徴しているのだろう。
SF小説などで、人間がロボットを作ることにも似て、作られた側が、作っ…