スタジオライフ「バタフライはフリー」観劇

The Other Life Vol.11「バタフライはフリー」 作:レオナルド・ガーシュ訳:黒田絵美子演出:倉田淳 美術・照明・舞台監督:倉本徹音響:竹下亮(OFFICE my on)ヘアメイク:MUUヘア協力:葛城奈菜海衣裳:石飛幸治演出助手・照明操作:中作詩穂音響操作:鈴木宏明版権コーディネート:シアターライツ企画制作:Studio Life 6月頃に上演する予定だったが、新型コロナの影響で劇団の上演計画を見直し、7月に朗読「言葉の奥ゆき」を上演し、本公演は9月まで延期した。感染対策を万全にして、MAX130席のウエストエンドスタジオで、舞台スペースから2メートルの距離をとったうえで、1席おきの着席…チケット代を上げるでもなく…大丈夫か 入口で手指消毒、靴裏消毒、マスクシールドorフェイスシールドプレゼント。そして、客席への階段は、行きと帰りがかぶらないように、間に暗幕で仕切っている。これは、開演後に到着した客の誘導にも効果的かも。(遅れて登場すると、出演者のごとく目立つので。)開演するまでは、客席にデカい送風機を設置、劇場上部の通風孔もオープン。通常30分前の入場を1時間前に設定して、入場が密にならないように配慮し、公演後は、規制退場を実施している。「言葉の奥ゆき」の時は、あまりにも早く入場させたことで、逆に客席内での観客同士のトーク止まらない現象が起きていたが、それを防ぐ目的か、早めに入場した客を対象に、フェイスシールドに身を固めた代表による開演前トークが実施された。私の知る限り…

続きを読む