2021年宝塚カレンダー掲載メンバー発表

(公式HPより) 2020/09/102020年版『宝塚カレンダー』の発売について 株式会社宝塚クリエイティブアーツでは、宝塚歌劇のスターが勢揃いする、恒例の「宝塚スターカレンダー」「宝塚スター卓上カレンダー」「宝塚卓上カレンダー」「宝塚ステージカレンダー」「宝塚パーソナルカレンダー」「宝塚パーソナル卓上カレンダー」「宝塚ポスターカレンダー」を今年も発売いたします。詳細は下記の通りです。 1.宝塚スターカレンダー◎発売日 11月16日(月)◎規格 B2判/13枚(表紙とも)◎価格 1,650円(税込)◎掲載メンバー(計16名)※下線は今回初登場者(花組)柚香光・華優希・瀬戸かずや・朝月希和※(月組)珠城りょう・美園 さくら・月城かなと(雪組)望海風斗・真彩希帆・彩風咲奈(星組)礼真琴・舞空瞳・愛月ひかる(宙組)真風 涼帆・星風 まどか・芹香 斗亜2.宝塚スター卓上カレンダー◎発売日 11月16日(月)◎規格 A5判/13枚(表紙とも、片面仕様)◎価格 1,300円(税込)◎掲載メンバー 宝塚スターカレンダーと同一です。※宝塚スターカレンダーと同じ写真となります。 3.宝塚卓上カレンダー◎発売日 11月16日(月)◎規格 A5判/13枚(表紙とも、両面仕様)◎価格 900円(税込)◎掲載メンバー(計27名)※下線は今回初登場者(花組)優波慧・永久輝せあ・飛龍つかさ・帆純まひろ・聖乃 あすか・一之瀬航季(月組)夢奈瑠音・蓮つかさ・暁千星・英かおと・風間柚乃・礼華はる(雪組)綾凰華・諏訪さき・縣…

続きを読む

凪七瑠海コンサート実施!

(公式HPより) 2020年 公演ラインアップ【宝塚バウホール公演】 2020/09/04 2020年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚バウホール公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。    宝塚バウホール公演主演・・・凪七 瑠海 宝塚バウホール:10月12日(月)~10月25日(日) ※新たに公演を追加して上演いたします。 凪七瑠海コンサート ロマンチック・ステージ 『パッション・ダムール -愛の夢-』  作・演出/岡田 敬二 現在わかっている情報としては、凪七瑠海+雪組選抜メンバーで、ロマンチックレビューシリーズの各シーンを再構成したステージをやる…っていうことかな。「熱愛のボレロ」歌ってほしいな~すごく似合うと思う。

続きを読む

真彩希帆MS配信

真彩希帆ミュージックサロン「La Voile」構成・演出:藤井大介出演:真彩希帆、彩凰華、眞ノ宮るい、一禾あお、壮海はるま 月曜日、仕事が終わると、ダッシュで帰宅。 一応、ディナーショー形式のステージだったことを考慮して、RF1で買ったサラダとローストビーフにワインをいただきながら、19時45分の開始を待つ。 いや~可愛かった~ 淡いすみれ色のドレスで始まって、青、ピンク、黒、白(ここで鬘だけ変えるという技を使う)、そして、黄色の裾の長いドレスで終了。どれも似合って、可愛い。コーラスの男役さんたちも、きぃちゃんに合わせて、白燕尾(薄紫のベスト)だったり、黒ずくめの衣装だったり、黒燕尾だったり…と、どの場面も素敵な衣装。 曲は、宝塚の定番「すみれの花咲く頃」のアレンジ曲からスタート。どこかのショーで使ったアレンジなのかな途中で「清く正しく美しく」の一節が登場するバージョン。ここから、きぃちゃんの歴史を辿るように、ショーは進んでいく。初めて、宝塚を見て、憧れた『スサノオ』(2004)のアメノウズメ「大和の始め」からスタートして、音楽学校受験の時の課題曲「松島音頭」…ここまで、遡るんかいっ新公時代の曲として、「マダム・ヴォルフのコレクション」とか、アデレイドのショーナンバーとか、『こうもり』の「失礼な冗談ね」とか、ミュージカル&オペレッタのナンバーもガンガン聴かせてくれて、盛り上がる。 トークも面白くて、みんなできぃちゃんについて語る場面では、娘役さんが男役さんを褒めたたえるのの逆バージョン…

続きを読む

松本悠里さま、退団!

(公式HPより) 専科 退団者のお知らせ 2020/09/07 下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。    専科(特別顧問) 松本 悠里 2021年1月3日(月組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団 松本先生が退団される…これまで、松本先生のような立場になられた方は、天津乙女先生、春日野八千代先生、神代錦先生…と、亡くなるまで生徒を貫かれた。そういえば、理事を退任されて特別顧問、というのも、松本先生が初めてだったんだよなぁ~もしかしたら、轟さんも、生涯生徒ではなく、どこかで退団されるのかしら。これからの宝塚は、そんな風に動いていくのかしらなんてことまで考えてしまう出来事でした。松本先生が各組トップスターと深川マンボを踊った現・大劇場のこけら落とし公演を観た私も、そろそろ化石かもしれないですね。 

続きを読む

宝塚歌劇、今後のスケジュール

宝塚歌劇公演の今後のスケジュール  ※宝塚歌劇HPの情報をもとに、重複していない情報のみ掲載します。 <宝塚大劇場公演> ◆花組『はいからさんが通る』 7月17日(金)~9月5日(土) ※公演終了◆月組『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』 9月25日(金)~11月1日(日) ◆宙組 三井住友カードミュージカル『アナスタシア』 11月7日(土)~12月14日(月) ◆雪組『f f f -フォルティッシッシモ-』『シルクロード~盗賊と宝石~』 2021年1月1日(金)~2月8日(月) ◆星組『ロミオとジュリエット』 2021年2月12日(金)~3月29日(月) ◆花組『アウグストゥス-尊厳ある者-』『Cool Beast!!』 2021年4月2日(金)~5月10日(月) ◆月組『桜嵐記(おうらんき)』『Dream Chaser』 2021年5月14日(金)~6月21日(月) <東京宝塚劇場公演> ◆星組『眩耀(げんよう)の谷 ~舞い降りた新星~』『Ray -星の光線-』 7月31日(金)~9月20日(日) ◆花組『はいからさんが通る』 10月9日(金)~11月15日(日) ◆月組『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』 11月20日(金)~2021年1月3日(日) ◆宙組三井住友カード ミュージカル『アナスタシア』 2021年1月8日(金)~2月21日(日) ◆雪組『f f f -フォルティッシッシモ-』『シ…

続きを読む

雪組、月組トップコンビ退団日確定!

雪組 退団者 退団日変更のお知らせ(追) 2020/09/04 下記の生徒の退団日が確定しましたのでお知らせいたします。    雪組 望海 風斗 真彩 希帆 2021年4月11日(雪組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団    月組 退団者 退団日変更のお知らせ(追) 2020/09/04 下記の生徒の退団日が確定しましたのでお知らせいたします。    月組 珠城 りょう 美園 さくら 2021年8月15日(月組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団 宙ぶらりんになっていた、雪組、月組のサヨナラ公演の日程が確定し、退団日が再決定した。雪組トップコンビは、桜の季節に、月組トップコンビは、真夏に夢の園を去る。サヨナラまでの時間が延びたのは、ちょっと嬉しいけど…でも、やめる事実は変わらないから、切ないな。 

続きを読む

雪組新トップコンビ発表!(&組替え)

雪組 次期トップスター、トップ娘役について 2020/09/04 この度、雪組 次期トップスターに彩風咲奈、次期トップ娘役に朝月希和が決定しましたのでお知らせいたします。 朝月希和は、2020年11月16日付で花組から雪組に組替えとなります。 なお、彩風咲奈、朝月希和の新トップコンビとしてのお披露目公演は決定次第ご案内いたします。    組替えについて 2020/09/04 このたび、下記通り、組替えを決定しましたのでお知らせいたします。    花組 朝月 希和・・・2020年11月16日付で雪組へ組替え ※2021年1月1日からの雪組宝塚大劇場公演『f f f -フォルティッシッシモ-』『シルクロード~盗賊と宝石~』から雪組生として出演する予定です。    宙組 夢白 あや・・・2020年9月16日付で雪組へ組替え ※2021年1月1日からの雪組宝塚大劇場公演『f f f -フォルティッシッシモ-』『シルクロード~盗賊と宝石~』から雪組生として出演する予定です。 さきちゃん、ひらめちゃん、おめでとうございます   いやー、意外な人事でした。潤花ちゃんの宙組への組替え発表に驚いて、じゃあ、組内の別の人なのか、それとも、くらっちが戻ってくるのか…あれこれ考えてみたが、花組に戻ったばかりのひらめちゃんが、また戻ってくるとは…そして、潤花ちゃんが異動する先で、ものすごく厚遇されていた夢白さん、どうするのと思ったら、こうなるのか…ひらめちゃんは、来年研12なので、最初から「そ…

続きを読む

「法廷の王様」配信

コロナ禍で、演劇公演は50%までしか客を入れることができない状態。そのため、配信やアーカイブを取り入れている公演も多い。そうすると、行ってみたいけどハードルが高い公演も見ることができたりして~ 今回、ご紹介する「法廷の王様」は、まさしくそんな作品で、こんな状況でなければ、興味はあってもスルーしていたと思う。昨年の「シンケンジャー」マイブーム以来、気になってしょうがない鈴木勝吾くんが、本作とミュージカル「憂国のモリアーティ」と、ふたつの配信作品に出ていて、どっちを見ようか…と考えるまでもなく、両方購入していた。ちょろいというのも、本作は、荒牧慶彦、植田圭輔も出演していて、ちょっと見逃すテはないかな…と思ったのだ。主演は荒牧慶彦。自宅待機をしていた頃、舞台「刀剣乱舞」の一週間連続配信を見たばっかりに、今や、刀剣沼にずぶずぶの私、近侍をまんばちゃん(山姥切国広)にしていることもあり、興味津々である。 リーディングステージ「法廷の王様」 原作:間宮夏生(『法廷の王様 弁護士・霧島連次郎』メディアワークス文庫/KADOKAWA刊)脚本・演出:西田大輔企画・製作・主催:リーディングステージ「法廷の王様」製作委員会 さて、リーディングステージと書かれているが、どんなものかというと、一応、台本を持っている。しかし、そこには、法廷をかたどったセットがあり、出演者は、ほぼ、いわゆる“演劇”をしているように見える。台本を持ち、読むことで進んでいく以外は、演劇となんら変わらない。朗読劇も様々なパターンがあるが、こ…

続きを読む

8月の状況

備忘録として、8月の観劇事情を振り返りたいと思う。 中止により、観劇が叶わなかった公演等…「ジャージー・ボーイズ」(帝国劇場=7月に振替公演を観劇してるけど)、「眩耀の谷/Ray」(東京宝塚劇場)、「はいからさんが通る」(宝塚大劇場)、「ボーイズ・イン・ザ・バンド」(なかのZERO大ホール)視聴した作品…「ことのはドリップ」「刀剣乱舞(改変いくさ世の徒花の記憶)」「刀剣乱舞大演錬控の間」「Deam Stage」「言葉の奥ゆき」観劇できた作品…「眩耀の谷/Ray」(東京宝塚劇場)、「ボーイズ・イン・ザ・バンド」(演劇・なかのZERO大ホール)、「かがみの孤城」(サンシャイン劇場) ようやく東京宝塚劇場の公演が始まった…と思ったら、またクローズして、再オープン…ドキドキしながら、ようやく5ヶ月半ぶりに宝塚を観劇することができた。その一方、宝塚大劇場公演が途中でクローズしてしまい、結局、千秋楽直前、9月になってからの再開となってしまった。こちらは、観劇予定日までに再開しなかったので、残念ながら東京を待つことに…。「ジャージー・ボーイズ」と「ボーイズ・イン・ザ・バンド」は、当初の公演のキャンセルということで、振替公演は同じ回数観られている。すっかり、配信にも慣れ、視聴作品はガッツリ増えた。「刀剣乱舞」、完全にハマりました(笑)観劇できた作品は、それぞれ感染対策がしっかりなされたうえで、客席を50%以下に減らしての上演。実は、50%以下に抑えた公演、客席側としては、とても快適です。どうしよう、戻れない体…

続きを読む

「かがみの孤城」観劇

NAPPOS PRODUCE舞台「かがみの孤城」 原作:辻村深月(「かがみの孤城」ポプラ社)脚本・演出:成井豊美術:田中敏恵照明:加藤直子音響:早川毅振付:川崎悦子衣裳:黒羽あや子ヘアメイク:山本成栄演出助手:藤崎恵小道具:垰田悠舞台監督:村岡晋 音楽:For Tracy Hyde 照明操作:藤田典子、柳亜由美、安江和希音響操作:大久保友紀振付助手:齋藤志野アンダースタディ:山本沙羅演出部:趙徳安、赤坂有紀子音楽コーディネート:高岡厚詞 主催:NAPPOS UNITED [プロデューサー]中村和生 [制作]畑中あゆみ、阿部りん、今村圭佑   ぴあ 東海林健、篠崎俊克、堀尾美幸、石田翔、原菜瑠美、中坪美沙里企画協力:ポプラ社企画・製作:NAPPOS UNITED 公演HPにアクセスして、個人情報を入力する以外は、手指消毒くらいだったかな、対策は。あ、グッズ販売の導線は、ソーシャルディスタンスが取られていた座席は、1席とばし。慣れてくると、この1席とばしが快適すぎて…もとに戻った時がこわい… 成井豊の作・演出作品なので、当然といえば、当然のことながら、キャラメルボックスでしたもう、それでいいよねという感じ。キャラメルボックスが突然消えてから、1年3ヶ月、最近、劇団の新HPもできるなど、少しずつ復活の兆しは見えている。今、50%の客席で上演することが、一度地獄を見たキャラメルの再生にどんな影響を与えるのか、ちょっと心配だけど、本公演のプロデューサー・仲村さんを信じるしかない。 主人公の安西…

続きを読む