小田原城2020
このような時期ですが、できうる限りの感染対策をして、プチ旅行に行ってきました。
行先は小田原縄張りめぐりと、石垣山城+かき氷という予定でしたが、あいにくのお天気だったため、とりあえず、小田原駅で下車後、徒歩で小田原城に向かいました。
かなり天候はやばい。
場外にこんな風に置かれている石は、かつて石垣にあったものなのかな
紫陽花が綺麗てか、でかい
本丸の正門、常盤木門です。常盤木という名は、戦国時代から存在した7本の松に由来するのだとか。
天守閣前の、この広い部分(撮影者が立っている部分を含め)が本丸の跡地。小田原城がリニューアルオープンした記念で上演された「舞台刀剣乱舞外伝」では、この部分に観客を入れていたらしいが、それって、審神者が本丸にいるってことで、すごい設定だな…とあらためて。
リニューアル前との違いがわからない…(小声)
旧小田原城の面影を残す側面。(前回は真っ黒な写真をお届けしましたが、今回は、綺麗に撮れました)見えないところには、拘らなかったんですかね。奥の方に、野面積の石垣が見えます
海が間近に見えます。
なんだ、この怪しい天気は
禍々しすぎる…こういう城の写真(天気が激変)って、以前、姫路城の時にも撮影しているのですが、実は、同じメンツが参戦。雨女は誰だ
城の中にいる間に、バケツをひっくり返したような雨の音が聞こえてきて…。外に出たら、木の根元のところが池になってましたちなみに手前の石は、銅(あかがね)門の礎石…