シネマ歌舞伎「京鹿子娘二人道成寺」

映画館が開いたので、さっそく、シネマ歌舞伎「京鹿子娘二人道成寺」を見てきた。シネマ歌舞伎HPに、予告編も載っているので、こちらも見てください。 https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/03/ そういえば、この映画館が休止するという情報を得て、最後に鑑賞したのもシネマ歌舞伎(風の谷のナウシカ)だった。あれから3ヶ月ーシネマ歌舞伎には、筋書き(プログラム)が付かないので、解説が欲しい場合、心もとなかったりするが、本作品は、イヤホンガイド(あらかじめアプリをダウンロードしていれば)を聞くことができる。なるほど、よいサービスかも。ちなみに、イヤホンガイドは税込500円。初回はサービスで無料とのこと。 「京鹿子娘道成寺」という舞踊のコンセプトは、安珍清姫でおなじみの道成寺の鐘が大蛇によって焼かれたのち、新しい鐘ができてその供養の日、現れた美しい白拍子の花子が舞を奉納することになるが、実は、花子は清姫の怨霊で…というもの。  これを二人で踊るのが「京鹿子娘二人道成寺」、五人で踊るのが「京鹿子娘五人道成寺」。シネマ歌舞伎には五人版もあって、こちらの方が新しい(2016年収録)。今回見たのは、2006年収録なので、もう14年前か。白拍子花子役は、坂東玉三郎と尾上菊之助。菊之助は、この時、28歳。前年、「NINAGAWA十二夜」に取り組んだばかり。いろいろ挑戦もしてきた中で、父と同じ道(立役も女方も演じる)を進むのであれば、避けては通れない女方の壁、玉三…

続きを読む

仕事進まない

三連休明け、出社すると、今度は、オンライン会議尽くし… 私は普段音楽を聴かないので、イヤホン(ヘッドホン)慣れしていない。なのに、午後いっぱいオンライン会議である。世間では、マスクで耳が痛くなる問題が聞かれるが、私はイヤホンで耳が痛い… そして、オンライン会議尽くしで、仕事は全く進まない。決まっている会議だけでなく、リモートワークしている人から、内線の代わりにSkype電話がかかってくるのだ。 どうしたものか…まだまだ、リモート生活に慣れていないんだろうな。

続きを読む

休んでばかり

以前も書いた通り、新型コロナウイルス対策の一環として、我が社は従業員に対して、週一のペースで一時帰休制度を実施することになった。というわけで、週休二日+さらに一日がお休みになったのだが、6月はそれプラス一日、休日が設定されている。(年間休日が増えた。)というわけで、今週は、月曜・水曜がお休みに。休みすぎ… ま、銀行に行ったり、お掃除したり、それなりに充実した一日ではあったけれど…昼寝もしてしまった… ちなみに、友人と会ったついでに、ゲーム「刀剣乱舞オンラインポケット」を始めてしまい、長時間ゲームまでやってしまった今のところ、私の近侍は、まんばちゃんです

続きを読む

東宝前の風景

2ヶ月以上ぶりに、いつものメンバーで集った。集合場所は、シャンテのキャトルレーヴ。整理券方式になっているが、入れ替え制ということを気にしなければ、混雑もなく、待ち時間もなかった。何かの発売日とかでなければ、これからも、こんな風に推移していくのかな。あとは、公演が再開してから、どうなるか…かな。ちょっとだけお買い物をして、地下のレストランでお食事。それから、さらにお店を移動してお茶。話が止まらなくて、4時間くらい過ごしたかな。最後に東宝を見て帰ることにした。 な…なつかしい…最後に観劇してから、3ヶ月とか…ありえない チケット売り場はシャッターが下りたまま。ここが開く日が見たい。たとえ当日券は完売でも。 ポスターは今こんな感じになっています。その向こうに乙女像が見える。FC経験者には懐かしい場所ですよね。 帰りたい。まずは、ここへ。そして、いつか、もう一度ムラへ。

続きを読む

エアコン購入

6月になって急に暑くなったな~と思ったら、同居している弟の部屋のエアコンが壊れたらしい。ついでに居間のエアコンも古くなっているから、2台纏めて交換しようということになった。なにしろ、一人10万円貰えると思っているから、太っ腹になる。 近所の電気店に行き、エアコン2台を購入した。ついでに私はPC付近に設置する小型の扇風機を購入。これで、リモートワークがずいぶん楽になりそう。 ところで…10万円は、いつになるかなぁ~

続きを読む

ロクシタン的なもの

6月に入って、再オープンするお店が増えてきた。 私の周囲だと、スポーツジム、ネイルサロン、マッサージ、そして、ユニクロとロクシタンが帰ってきた。 ジム、ネイルサロン、マッサージなどは、再オープンに際して、新たな対策を練る時間が必要だったと思うので、ある程度仕方がないと思っていた。でも、ユニクロやロクシタンは、商品販売なのだから、ドラッグストアと同じ対策でよいはず。まあユニクロについては、たまたま、より厳しい対策をしているアトレ(JR系列)の中にあったから…というのが、私の周辺での事情であって、他の店舗は開いていたんじゃないかな、と思う。だって、同じような条件下の隣のビルのGUは、ずっと開いていたのだから。 問題は、ロクシタンである。ロクシタンは、いかにもロクシタンが入っていそうな場所に存在していて、そういうお店は、ほぼほぼ、5月いっぱい閉まっていた。自粛生活1ヶ月くらいまでは、はやく開かないかな~くらいで済んでいた。5月に入ってからは、シャワージェルが切れてしまい、スーパーのボディソープに変えた。なんか、しょぼーんとした。 ロクシタン的なものは、なくても死なない。でも、死なないからって、不要ではないのだ。ないと確実にパワーが削られる。私たちの人生は、ロクシタン的なもので、できているのかもしれない。演劇も、広い意味では、ロクシタン的なものと言っていいかも。ないと確実にパワーが削られる。 今、私は、たっぷりのシャワージェルを使って、バスタイムを楽しんでいる。 (追記)そういえば、対面販売の…

続きを読む

仕事再開

これまで、現業部門では、ずっとお休み(自宅待機)状態が続いていたが、本日、上司から説明があり、来週から業務再開に向けての準備が始まることになった。私の仕事的には、特に変わりはないのだが、今日あたりから出社する人の数が増え、会社にいる間の安心感がちょっと減った。これまでは、会社にさえ来てしまえば、周囲に人はいないので、安全と思っていたので。 とはいえ、業種的に「対面」をなくすことは難しいので、これからが本当の意味でのコロナ対策ということになっていくのだな…と気持ちを引き締める。ちなみに、私も自宅待機と自宅勤務を組み合わせて過ごしていたが、今後は、自宅待機という考え方は「ナシ」になった。家で効率的に仕事をする方法についても、考えていく必要があるだろうな。

続きを読む

花の記録(8)

急に暑くなったので、日々の散歩もできず、花の記録も途絶えていた。というわけで、久しぶりに墓参のついでに、“ハナノナ”を検証してみた。(散歩ではなく、車です。) おなじみの園芸種ですね。ツクバネアサガオという別名があるんですね~ アップで撮りすぎて、花のサイズ感が全然わかりませんが、夾竹桃だったのだろうと…思います… これ、キンセンカとありますが…たぶん、マリーゴールドですよね。キンセンカの別名は“ポットマリーゴールド”で、とても似た花のようですが、キンセンカの花はハーブになるそうで、マリーゴールドは観賞用なんだとか。花について知識のない私ですが、葉の感じから、マリーゴールドではないか…と思いました。 ヒャクニチソウの特徴は、芯の部分に別の花が咲いているようなところかな…と思うのだけれど、あまりに正面から撮ってしまったので、微妙にしか写っていない。これで当ててくるのはすごいと思う。 セイヨウアジサイとは、いわゆるアジサイのことで、(ニホンアジサイは、ガクアジサイのこと)これは…こんなアジサイあるのだろうか撮影の向きが悪かったのかな…アジサイを撮った記憶もないし…この花、本当は、なんという花でしょうか 最後に大きな謎で終わってしまったが、“ハナノナ”には、これからもお世話になりたいと思います。

続きを読む

ちょっとだけ普通に…

6月から通勤再開となった会社が多いようだ。思ったよりずっと電車が混み始めている。 コロナ危機を機にリモートワークを導入した企業も多かったと思うが、継続しないのだろうか 弊社では、一応、継続の模様です。(100%リモートは難しいが、現状、月に何度かの出勤で用は足りると考えている。)

続きを読む

ジム再開!

6月に入り、少しずつ、周囲の店舗状況が変わってきた。まず、ショッピングモール。食料品だけ営業していたモールも、全エリアオープンになった。そして、スポーツジム。前日、トレーナーから電話をいただき、1日からパーソナルトレーニング再開する旨、お願いした。 丸々2ヶ月、サボってしまっているので、ちょっとした動きでもキツい。でも、可動域が少しずつ広がっていくのは気持ちいい。まあ、気持ちいいレベルでは全然ダメなので、すぐに、もう無理~な世界へ追い込まれるのだが。今はまだ、パーソナルトレーニングだけ受けて、逃げるように帰宅するような状況だが、そのうち、少しずつ、安心して長居できる時間がやって来るだろうか今はまだ、ロッカールームも使用しないで、ジムエリア直行しているのだが…。(いきなり、あちこち解除されたので、もしかして感染拡大あるかもという気持ちもあり…)

続きを読む