SDGs
先日、会社の認知率アンケートで、「SDGs」というのが出てきて、そういえば、この文字の並びは最近よく見るけれど、いったいなんなんだろうと気になりだしたところだった。BS朝日で放送していた「2030ミライノート~未来を創るSDGs~」(すみ花ちゃん出演回)の再放送を見ることができた。おお、そういうことだったのか、SDGs
国連が採択した「持続可能な開発目標(Substainable Development Goals)」ということですね。17の分野別の目標と、169項目のターゲット(達成基準)が設けられているらしく…環境破壊の進んだ現在、発展途上国がかつての先進国のような形の発展をこれから始めると、地球環境SOS待ったなしになってしまう。また、先進国による発展途上国の支援は、もう何十年もやっているけれど、インフラだけ作っても、継続的な支援をしなければ、結局無用の長物になってしまう。そんな反省を踏まえて、先進技術を途上国に合った形で提供したり、地球環境にやさしい技術革新をしたり…それを、「この開発は、この目標の達成に寄与していますね…」と評価する指標があると便利
番組でも、「これは、〇番と〇番に該当しますね」とやっていた。さすがに169のターゲット全部を暗記するのは難しそうだが、17の目標は、気に留めておこうと思う。
貧困をなくす…「あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」 飢餓をゼロに…「飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する」人々に保健と福祉を……