「風の谷のナウシカ」ディレイ・ビューイング鑑賞
テレビでドキュメンタリー番組を見たこともあり、ディレイ・ビューイングに行ってみようと思った。3時間+3時間半、映画なのに4,300円だけど、ナウシカの世界観を完全歌舞伎で見せるという、菊之助さんの挑戦に興味があったのだ。
ちなみに「ナウシカ」は、ずっと避けていた。そもそも、鈴木敏夫さんが編集長になる前からアニメージュを買っていて、そこに「風の谷のナウシカ」が連載されていたのも覚えている。しかし、そのページは読んでいなかった。絵が細かいし、興味が持てなくて…。まあ、そもそも、当時、宮崎駿には全然惹かれてなかったし。(ルパン三世も、人気が出てからの再放送の方が、絵柄が好きだった…という、希少派です。当然、「カリオストロの城」のスルーしました好きだった宮崎アニメって、「未来少年コナン」くらいかな)当然、アニメもスルーしていたし、ストーリーも知らない。王蟲の存在くらいかな、知ってたのは。歌舞伎も見るけど、「歌舞伎の手法」なんて、あまり知らないし、ほんと、どうして見に行ったのか、不思議。
でも…すごくよかった
時は千年後の地球。文明が「火の7日間」と呼ばれる戦争で滅びてしまい、地球は、有毒な瘴気を発する菌類の森、「腐海」に覆われている。そんな中、生き残ったわずかな人類は…やはり戦争をしていた…大きく対立しているのは、トルメキア王国と土鬼(ドルク)諸侯国連合帝国。主人公のナウシカは、「風の谷」族長の娘。風の谷は辺境にあって、一応、トルメキアと盟約が結ばれている。風の谷の民は「風を操る」らしく、ナウシカも…