宝塚月組御園座公演「赤と黒」観劇
ミュージカル・ロマン「赤と黒」-原作 スタンダールー
脚本:柴田侑宏演出:中村暁作曲・編曲:吉田優子、寺田瀧雄編曲:河崎恒夫振付:羽山紀代美、ANJU、百花沙里装置:大橋泰弘衣装:任田幾英、薄井香菜照明:勝柴次朗音響:加門清邦小道具:三好佑磨歌唱指導:飯田純子演出助手:指田珠子舞台進行:阪谷諒子
舞台美術製作:株式会社宝塚舞台録音演奏:宝塚ニューサウンズ制作:溝部誠司制作補:西尾雅彦制作・著作:宝塚歌劇団主催:御園座 中日新聞社
12年ぶり…でしょうか。涼風さんのバウ公演は、宝塚お休み中(翌月復帰)だったため観ていないのですが、初演版東京公演(主演:大滝子)と安蘭さん版は観ています。とうこさんの時の感想はこちら。今、あらためて読み返してみると、私、長年同じことを繰り返して書いてるんですね…申し訳ない今回、観劇しながら抱いた感想もすごく似ていて、12年前と同じかいっと、読みながら、自分へのツッコミが止まらなかったです。というわけで、中村A先生への指摘は今回、割愛します。
「赤と黒」はスタンダールの同名小説の舞台化作品。柴田先生が一番乗っていた時期の作品かな…。1974年に発表された「アルジェの男」は、「赤と黒」の影響をすごく受けていると思う。主人公の名前もジュリアンだし。でも、「アルジェ…」をやってみて、やっぱり、「赤と黒」を書きたくなったのかな…と思った。大劇場で「恋こそ我がいのち(赤と黒)」が上演されたのは、1975年…なので、相当火が付いちゃったんだな~と思う。
王政復古時代のフラン…