「メアリ・スチュアート」観劇

「メアリ・スチュアート」 作:フリードリヒ・シラー上演台本:スティーブン・スペンダー翻訳:安西徹雄演出:森新太郎 美術:堀尾幸男照明:佐藤啓音響:藤田赤目衣裳:西原梨恵ヘアメイク:鎌田直樹演出助手:平井由紀舞台監督:瀬崎将孝技術監督:熊谷明人プロダクションマネージャー:福田純平 NHKのBSプレミアムで放映されていた「クイーン・メアリー」というドラマに嵌まっていたので、これはぜひ観たいと思っていた。行ってみたら、フリードリヒ・シラーの戯曲なんですね、これ昨年、観劇した、宝塚の『群盗』を書いた、あのシラーが、英国の王位継承争いを書いていたのか…と、その辺も興味深く観た。 冒頭、照明の暗い中、ポーレット(山本亨)とハンナ(鷲尾真知子)、二人だけのセリフの応酬。ここで、まずガツンとやられる。胆力のある深いセリフ回しに、演劇だな…と深く感じ入る。そして、たぶん、こういう部分が、18世紀文学なんだろうな…なんて勝手に考えたりもする。ただ、この胆力のあるセリフを聞かされた後、タイトル・ロールであるメアリ・スチュアート(長谷川京子)が登場すると、さすがにセリフの力が違って、残念さを感じる。8年ぶりの舞台とのことなので、仕方ないのかも。もちろん、姿形の美しさを含めて…のヒロインなのだが。メアリの衣装は、基本、喪服だが、その黒が彼女の美貌を際立たせる。あと、演劇的である、ということは、若干(やりすぎという意味でなく)時代がかっているのかもしれない。その辺が、ハセキョーとのバックボーンの違いでもあるのかな。さ…

続きを読む