鏡開きですね!

今日は鏡開き。四半期決算で相変わらず忙しくしているが、今日はお休み。ゆっくりと鏡開きをすることができた。 甘くておいしかったです。 あと、お正月にアップしてなかった、2日目以降に開いたおせちも公開しておきます。 2日に提供した、左上から時計回りに、素レンコン、伊達巻、酢牛蒡、なます。今年はレンコンが紫になってしまって…さらした酢の量が少なかったのか、鍋の種類のせいなのか…ちょっと残念。 3日に提供した、買ってきた蒲鉾と伊達巻を入れたもの。お皿は、お正月にしか出さないものなので、毎日変えていました。 料理は嫌いじゃないけど、料理をする時間がなかなか取れないので、お正月くらいでしょうか、これだけのものを作るのは。ついつい、お披露目しちゃいますね、毎年。  

続きを読む

「歌劇」誌106周年年頭の辞

「歌劇」誌には、毎年、劇団スタッフや出演者の新春の言葉が掲載されている。今年も、気になる発言をピックアップしてみたいと思う。 『新年明けましておめでとうございます。皆様方のますますのご多幸をお祈り申し上げます。今年も変わらず歌劇団をご支援ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。』by植田紳爾 どうした、植じぃ。この定型文に込められた彼の気持ちが知りたい… 『宝塚歌劇も106年目、私にとりましても大きな節目となります今年。好奇心とこだわりを持って新たな挑戦を続けてまいりたいと思っております。』by轟悠 轟さんの初舞台は、1985年…今年は35周年なんですね。大劇場出演とか、あったりするのでしょうか。  『あの夢の舞台…!人はその様に云いますが…、僕にとっては大きな人生の舞台だったのです。新しい人生の世界の階段を、宝塚は広げてくれたのです。大きな夢を、大きな舞台に広げてくれたのです。この“夢”は永遠です。…まだまだ、夢を見つづけて行きたいと思います。』by酒井澄夫 “若き日の夢は枝から離れ地に落つるとも、なおも我が物”以前、この欄で引用させていただいた言葉を今年もスミオ先生は書いておられます。先生の夢は、地に落ちず、今だ花開いておられるのですね。昨年の新しい挑戦、すばらしかったです 『宝塚歌劇団は、創立以来、最高の隆盛を続けています。これも、創立者、小林一三翁の“清く、正しく、美しく”の理念が劇団のバックボーンに強く根付いているからだと思います』by岡田敬二 岡田先生、昨年とほぼ同じこ…

続きを読む

宝塚歌劇花組東京特別公演「DANCE OLYMPIA」

Grand Festival「DANCE OLYMPIAーWelcome to 2020-」 作・演出:稲葉太地作曲・編曲:太田健、高橋恵、長谷川雅大振付:御織ゆみ乃、若央りさ、平澤智、森陽子、佐藤浩希、百花沙里装置:國包洋子衣装:河底美由紀照明:氷谷信雄音響:山本浩一サウンドプログラマー:上田秀夫小道具:市川ふみ歌唱指導:KIKO和太鼓指導:吉村靖弘演出助手:栗田優香舞台進行:庄司哲久舞台美術製作:株式会社宝塚舞台演奏コーディネート:ダット・ミュージック制作:藤枝太一制作補:恵見和弘制作・著作:宝塚歌劇団主催:阪急電鉄株式会社 新花組トップスター、柚香光のプレお披露目公演、「DANCE OLYMPIA」を観てきました。 第I幕は、ギリシアの戦士・アキレウス(柚香光)が、現代のニューヨークにタイムスリップしてしまう…というショートミュージカル。特に顔が似ているわけではないのに、登場した瞬間、轟悠のことを思い出した。そっか、柚香って、ギリシャ彫刻のような美貌なんだな、轟理事と同じく。アキレウスは、親友・パトロクロス(水美舞斗)を戦で失い、ギリシアの美女・ブリーセーイス(華優希)を愛している。美しく、強いが、普通の青年の部分もある。そんなアキレウスが、突然、現代のニューヨークにタイムスリップする。そこには、パトロクロスにそっくりな、パット(水美)が、友人のスミス(永久輝せあ)、トム(聖乃あすか)とストリートダンスに興じている。三人は、現れた途端に女子にキャーキャー言われたアキレウスを自分たちの仲…

続きを読む

雪組振り分け発表

現在上演中の大劇場公演(の東京公演)終了後の振り分けが発表された。 まずは、望海さんコンサートのメンバー(雪組)望海 風斗、沙月 愛奈、彩凪 翔、煌羽 レオ、愛 すみれ、桜路 薫、橘 幸、妃華 ゆきの、真地 佑果、華蓮 エミリ、諏訪 さき、野々花 ひまり、羽織 夕夏、星加 梨杏、日和 春磨、彩海 せら、花束 ゆめ、聖海 由侑、愛羽 あやね、天咲 礼愛、千早 真央、蒼波 黎也、絢斗 しおん、麻花 すわん <特別出演>5月10日・23日 (雪組)真彩 希帆、4月30日・5月1日・26日 井上芳雄、5月3日・4日 ラミン・カリムルー 少数精鋭な感じですね。続いて、きーちゃんのミュージックサロンは… 真彩 希帆 ミュージック・サロン(追) 2020/01/07 ※出演者が決定いたしました。 <タイトル> 『La Voile(ラ ヴォアル)』 <構成・演出> 藤井 大介 <出演者> (雪組)真彩 希帆          綾 凰華、眞ノ宮 るい、一禾 あお、壮海 はるま 4人の男役を従えて…ちゃぴのMPを思い出します。 そして、咲ちゃん主演の全国ツアーは… (雪組)奏乃 はると、千風 カレン、透真 かずき、真那 春人、笙乃 茅桜、彩風 咲奈、久城 あす、杏野 このみ、朝美 絢、天月 翼、白峰 ゆり、沙羅 アンナ、叶 ゆうり、星南 のぞみ、彩 みちる、希良々 うみ、汐聖 風美、ゆめ 真音、縣 千、琴羽 りり、望月 篤乃、麻斗 海伶、朝澄 希、潤 花、有栖 妃華、真友月 れあ、涼花 美雨、稀羽…

続きを読む

「赤と黒」配役

御園座「赤と黒」の配役がほぼ発表された。2008年に上演された安蘭けい主演の時の配役と比べてみようと思う。 役名 今回 2009星 ジュリアン・ソレル 珠城 りょう 安蘭 けい  レナール夫人 美園 さくら  遠野 あすか フーケ/コラゾフ公爵 月城 かなと  柚希 礼音  ~*~*~ ラ・モール公爵 一樹 千尋  萬 あきら ピラール神父 夏美 よう  磯野 千尋 サン・クレール夫人 夏月 都 星風 エレナ ヴァルノ 千海 華蘭  にしき 愛 ヴァランタン夫人 香咲 蘭 百花 沙里 レナール 輝月 ゆうま  立樹 遥 デルヴィール夫人 晴音 アキ  琴 まりえ ノルベール伯爵 夢奈 瑠音  涼 紫央 シェラン司祭 颯希 有翔  英真 なおき クロワズノワ侯爵 蓮 つかさ  和 涼華 ナピエ大司教 周旺 真広 紫蘭 ますみ フリレール副司教 蒼真 せれん  美稀 千種 ベルジェ夫人 桃歌 雪 毬乃 ゆい アドルフ 夏風 季々 如月 蓮 ラパン 空城 ゆう 天霧 真世 マチルド 天紫 珠李  夢咲 ねね ラ・ジュマート男爵 礼華 はる  彩海 早矢 フェルバック元帥夫人 結愛 かれん …

続きを読む

昨年観た舞台、総ざらい

宝塚以外の舞台の総括、4回目です。 (1) ミュージカル作品(音楽劇を含む)観劇したのは、次の作品です。1月 ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ1812(東京芸術劇場プレイハウス)、不思議なラヴ・ストーリー(キンケロシアター)、SHIRANAMI(新国立劇場中劇場)2月 ベルサイユのばら45(東京国際フォーラムホールC)、イヴ・サンローラン(日経ホール)3月 Spring has come!!(神楽坂GLEE)、Red Hot and COLE(博品館劇場)4月 レ・ミゼラブル(帝国劇場)、ライムライト(シアタークリエ)6月 BACK BEAT(東京芸術劇場プレイハウス)7月 ピピン(オリックス劇場)、エリザベート(帝国劇場)9月 怪人と探偵(KAAT)、誘惑のクミンシード他(文化シャッターホール)12月 トラブルショー(IMAホール)、イノサンMusical(ヒューリックホール)、ロカビリー・ジャック(シアタークリエ) 全部で17作品。でも、けっこう再演作品が多いので、わりと絞れてくるかな。この中で、よかったな~と思ったのは… 「不思議なラヴ・ストーリー」、「SHIRANAMI」、「イヴ・サンローラン」、「Red Hot and COLE」、「ピピン」、「怪人と探偵」、「ロカビリー・ジャック」の7作。そして、そこからひとつ選ぶとすれば… 「ピピン」ですっ こういう寓話的な作品を日本人の嗜好に合う形で作り上げたこと、主演の城田優さんみずからツイッター等で公演を盛り…

続きを読む

「出島小宇宙戦争」主な配役発表

配役が出ました… カゲヤス… 鳳月 杏 タキ/カグヤ… 海乃 美月 リンゾウ… 暁 千星 ~*~*~*~ツクヨミ… 梨花 ますみ タダタカ… 光月 るう タダアキラ… 紫門 ゆりや エドミ/デジミ… 白雪 さち花 シゲチヨ… 楓 ゆき エドハル/デジハル… 春海 ゆう ムツキ… 桜奈 あい エドゾウ/デジゾウ… 佳城 葵 シゲカタ… 朝霧 真 ヤヨイ… 姫咲 美礼 サツキ… 麗 泉里 フミ… 清華 蘭 ヌイノスケ… 英 かおと ヨシトキ… 朝陽 つばさ 若かりしカゲヤス… 蘭 尚樹 シーボルト… 風間 柚乃 ハヅキ… 妃純 凛 チョウエイ… 彩音 星凪 カンナ… 花時 舞香 アルテミス… 菜々野 あり ヘレーネ… 蘭世 惠翔 若かりしリンゾウ… 柊木 絢斗 キサラギ… 一星 慧 ウヅキ… 爽 悠季 ナガツ… 毬矢 ソナタ シモ… 月乃 だい亜 セレネ… 詩 ちづる 歴史上の人物の名前をカタカナにした感じは、「義経妖狐夢幻桜」を思い出させる。ああいった作品なのだろうかあとは、エド××/デジ××の名前の人が出てくる。これは、江戸と出島で同じ人物が別のキャラクターで登場するということだろうかそして、月の名前(如月・弥生…)の人と、ギリシャ神話っぽい名前が出てくる。この辺り、どちらかが宇宙人の候補なのだろうか「義経…」が微妙だった私には、ヤバい内容かもしれない。いや、どんなにヤバくても観たいです

続きを読む

2020 東宝の花

新年初観劇、行ってきました! 今年は蘭を竹に這わせる感じで、より華やかにゴージャスになっていますね。 昨年も、竹と扇と満開のお花で、似たパターンでしょうか。 一昨年は、松飾りの周囲を、南天と百合と色々な蘭で飾った感じですね。   毎年、ステキなお花が楽しみで、松の内の間に一度は観劇しています。さらに3年前からの3年分のお正月飾りはこちらです。よかったらご覧ください。今年も、たくさんいい作品に出合えますように。

続きを読む

星組別箱配役発表

正月休み関係なく公式HPは更新してくれちゃってたんですね。 星組の別箱(新トップコンビお披露目大劇場公演終了後の…)メイン配役が発表されていました。 まず、理事主演の「シラノ・ド・ベルジュラック」。シラノ… 轟 悠 ロクサーヌ… 小桜 ほのか クリスチャン… 瀬央 ゆりあ 小桜ほのかちゃんは、別箱初ヒロインかなどんなシラノになるか、楽しみです。 全国ツアー「エル・アルコン」の配役は…ティリアン・パーシモン… 礼 真琴 ギルダ・ラバンヌ… 舞空 瞳 ルミナス・レッド・ベネディクト… 愛月 ひかる もしもーしティリアンは、ルミナスの父親を陥れた時、一人生き残ったルミナスのことを「若造だから生かしておいても、何もできないだろう」と放置するんですよ。全然若造じゃないし…プガチョフで、ラスプーチンだし…何を考えてるんだ… せおっちにすればいいのに、全ツの2番手って、一応、格付けみたいなのがあるのかな…あーさは行けたのにな。

続きを読む

3年ぶりの箱根駅伝

ここしばらくお休みしていた箱根駅伝2区を見る会が復活、行ってまいりました。今年は、風もなく、絶好の駅伝日和でした。 國學院大学・土方選手、創価大学・ムイル選手、中央学院大学・川村選手、東海大学・塩澤選手、早稲田大学・太田選手。 日本体育大学・山口選手。 帝京大学・星選手。 駒澤大学・山下選手。 明治大学・加藤選手 東洋大学・相澤選手、東京国際大学・伊藤選手。 日本大学・ドゥング選手。 筑波大学・金丸選手。筑波大学は26年ぶりの出場だそうですが、箱根駅伝第1回(ちょうど100年前)優勝校(当時は、東京高等師範学校)。あ、第1回が100年前で、今年が第96回ということを考えると、心が痛みますね。「いだてん」で箱根駅伝秘話(駅伝生みの親が金栗四三)を見られてよかったな…と思いました。そんな記念すべき年に、出場するなんて(しかも実力で)すごいですね、筑波大学 神奈川大学・北崎選手。 拓殖大学・レメディキ選手。 順天堂大学・藤曲選手。 国士舘大学・ヴィンセント選手。 法政大学・鎌田選手。 撮影に失敗した選手もいて無念ですが、みなさんかっこよかったです。

続きを読む