岐阜城

今年最後になる…かな岐阜城に行ってきました。 名古屋から、東海道線で岐阜に行き、バスで岐阜公園まで15分くらい…かな久しぶりに、駅から路線バスで城に向かいました(笑)歩いて30分くらいだったら、歩いちゃうことが多いので。途中、柳ヶ瀬という停留所があり、これが、かの「柳ヶ瀬ブルース」の柳ヶ瀬と、きょろきょろしちゃいました。(昔は、大きな歓楽街があったのだとか。) 岐阜公園に足を踏み入れると、なにやらフロックコートを着た男性の銅像が…。よく見たら、「板垣退助遭難の地」と書いてある。自由民権運動でおなじみの板垣退助が、この辺で暴漢に襲われて負傷したのだとか。例の「板垣死すとも自由は死せず」と言った事件ですね。傷自体は全治10日くらいのものだったようで、板垣さんは、82歳の天寿を全うし、大正時代まで生きたみたい。 岐阜公園の中に、岐阜城に向かうロープウェイがあり、(歩いて登山道を登る道もある)3分くらいで金華山の山頂に到着。山頂近くにあったのが、こちらの福閻魔堂。閻魔堂とあったので、10円(縁遠いように)を入れたのですが、実は、魔を祓ってくれる福閻魔だったそうで…失敗したかも そして、早くも、岐阜城天守が見えてきました。素晴らしい景観さすが、天下の山城だけあって、ロープウェイを降りてからも、登り道が続きます…ちょっとだけ、甘く見ていたかも…。こういう時、一人旅はつらい…。自分で自分を鼓舞しながら、ひたすら無言で歩く…修行のような時間が10分ほど続いたでしょうか。ようやく目的地がハッキリと見えてきま…

続きを読む