「ロックオペラ モーツァルト」ライブ・ビューイング
東京建物BrilliaHALLのこけら落とし公演かつ礼真琴&舞空瞳コンビプレお披露目公演…チケットなんて取れるはずがないわけで…ライブ・ビューイングが最初で最後の観る機会となった。今年は、1月に「Annna Karenina」を観て、12月に「モーツァルト」を観る…そんなチケ難と戦う日々だったな~(しみじみ)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの物語は、私が知る限り、最初に「アマデウス」(ピーター・シェーファー)があり、その後、ミュージカル「モーツァルト!」(クンツェ&リーヴァイ)が出てきて、この作品(ドーヴ・アチア)は3つ目のモーツァルトという感じ。この記事を書くために調べたところ、モーツァルトVSサリエリという世界観は、すでに19世紀にプーシキンが戯曲化し、オペラにもなっていたというから、わりと昔からあるテーマだったことがわかる。「アマデウス」で描かれる宮廷作曲家サリエリの嫉妬によって放浪するモーツァルトの物語と、「モーツァルト!」で描かれるウェーバー家の個性的な家族の物語がうまく融合していて、面白く観た。
主演の礼真琴は、ものすごい運動量で出ずっぱり歌い踊っていて、すごいモーツァルトがそうであったように、ことちゃんも、音楽の神に愛されていると、確信このまま、王道をどこまでも走り切っていただきたい、と願うばかり。技術的にすごいだけでなく、おちゃめな面もたくさん観ることができて、そういう意味でも、この演目でプレお披露目をしたのは、すごい強運だなと思った。モーツァルトの妻となるコンスタン…