「ふるあめりかに袖はぬらさじ」観劇
「ふるあめりかに袖はぬらさじ」
作:有吉佐和子(「ふるあめりかに袖はぬらさじ」中公文庫)潤色・演出:原田諒(宝塚歌劇団)
音楽:玉麻尚一劇中歌作曲(邦楽):今藤政太郎所作指導・振付:尾上菊之丞振付:麻咲梨乃美術:松井るみ照明:勝柴次朗音響:大坪正仁衣裳:半田悦子ヘアメイク:嶋田ちあき(大地真央)、青木満寿子邦楽指導:成田涼子囃子指導:望月左武郎歌唱指導:山口正義擬斗:清家三彦演出助手:高野玲舞台監督:北條孝宣伝美術:鈴木利幸宣伝写真:下村一喜宣伝ヘアメイク:嶋田ちあき(大地真央)、Eita、青木満寿子宣伝衣裳:石田節子(大地真央)、半田悦子
大地真央主演、若きカップルを矢崎広と中島亜梨沙(羽桜しずく)が演じる…ということで、行ってきました宝塚の演出家として私の天敵のような原田先生が演出ということで、前回公演は行かなかったのですが、ぴろし(矢崎)が出るのなら、行くしかありません…
幕末の横浜。岩亀楼(がんきろう)という名の遊廓で芸者をしているお園(大地真央)は、吉原時代から知っている遊女の亀遊(中島亜梨沙)が病気がちということもあり、布団部屋に見舞っては世話をしていた。岩亀楼は、開国以来、積極的に外国人客を受け入れていて、そのために通訳を雇っている。その通訳が藤吉(矢崎広)。ひょんなことから、藤吉と亀遊は知り合いになり、やがて慕い合うようになる。そんなある日、客のアメリカ人が、外国人専用の遊女ではなく、病気が癒えて店に出た初日の亀遊に一目惚れ。主人(佐藤B作)は、病気がちで借金を抱えた亀遊を…