崩壊シリーズ「派ーホウコソガセイギー」観劇
崩壊シリーズ「派ーホウコソガセイギー」
作・演出:オークラ 美術:小林奈月 照明:松田かおる 音響:中島正人 衣裳:クリエイティブ・ギルド ヘアメイク:伊藤こず恵 演出助手: 菅田恵子 舞台監督:金安凌平 舞台製作:クリエイティブ・アート・スィンク 加賀谷吉之輔 宣伝美術:山下浩介 宣伝写真:神ノ川智早 宣伝衣裳:ゴウダアツコ 宣伝ヘアメイク:伊藤こず恵 宣伝:石橋千尋、前木理花 票券:河野英明、鈴木彩里衣 制作:三浦奏子、七字紗衣、金子実加 プロデューサー:吉池ゆづる、江口剛史 企画・製作: エイベックス・エンタテインメント シーエイティプロデュース
シリーズ第三弾は、もはや、イギリス発のドタバタコメディの雰囲気は一掃され、ものすごくドメスティックな舞台となっていた。パート1・2のお約束の一部が破棄され、2・3でのお約束も生まれ、シリーズ化の準備は整ったといえる。ひとつ問題があるとしたら、今回、崩壊度合が少なかったところ。やはり、シリーズタイトルが「崩壊」なのだから、物語は大団円に終わっても、舞台は「崩壊」してほしい。今回は、屋台崩しまで行っていないところに不満。ドリフ世代だからだろうか
荻窪遊々演劇社は、劇団員や動員の減少により崩壊の危機を迎えていた。そこで、小劇場界の新進気鋭の作家、志戸(松島庄太)に脚本を依頼、明治時代を舞台に夫殺しの疑惑をかけられた女をめぐる裁判劇「ホウコソガセイギ」を上演することになった。しかも、ヒロイン・ワコ役には、地下アイドル出身の桜(前島亜美)を起用し、ファ…