「ごーRock」観劇

多田直人案第4回発表会「ごーRock」 舞台監督:村岡晋音響:早川毅オペレーター:高島斎照明プラン:松本大介オペレーター:長谷川楓 協力:スターダス・21、ラッパ星、ワタナベエンターテインメント、(有)レトル、ナッポスユナイテッド、キャラメルボックス 5人の出演者が、それぞれ1作の脚本を書き、6つのショートストーリーを演じる「ごーRock」。ごー(5作品書き)ろっく(6作品出る)という意味なのだろうと思う。私が観たのは初日だったので、おそらく、すべての作品が一番「むき出し」の状態で提示された気がするが、この実験的な舞台を観て、出演者(として舞台に生き続けている人)が書く作品はこうなのか…というのが、一番大きな感想。ぶっちゃけ、意味がよく伝わらなかった部分もある。それは、一番大事なセリフや場面が、「立って」いないから。すーっと流れたり、客席の笑いに紛れたり、出演者のセリフが割れてしまって聞き取れなかったり。けっこう残念だったかも。その一方で、いつも私たちが観ている演劇というのは、「分かりやすい」ものなんだな…と、あらためて感じたし、その分かりやすさを、役者の方々は、もしかして「まだるっこしい」と思っているのかななんて思った。出演者と観客の間の溝は、思っているより深いのかもしれない。そして、そこを繋ぐ仕事こそが「演出」ってことなのかな では、個々の作品感想浦川拓海作・演出「みかん」とある会社のとある休憩室。誰も知らない間に結婚して、誰も知らない間に離婚しようとしている一組のカップルと何も知らな…

続きを読む