即位の儀式
本日、即位の礼に伴い、会社はお休み。ちょうど、正殿の儀が行われる頃、私は有楽町駅付近にいたので、号砲を生で聴くことができました。その瞬間、有楽町付近、日が射したんですよね。なんかすごいもの見た、っていう感じ。
さて、即位礼正殿の儀、以前、国際フォーラムでジオラマを見たので、ここにもう一度貼っておきます。
これが、高御座と御帳台。たしか大正天皇の即位式を再現した…と書かれていたので、現在とは、位置が逆ですね。
これは、正殿前のジオラマ。あいにくのお天気のため、このように皆さんが庭に並ぶ版にはならなかったですね。
こちらが、萬歳旙などの幟。フォーラムの記事では、なんだか分かっていなかったのですが、このような色鮮やかな幟を26本庭に立てていたとのこと。太陽や月を表すものや、菊花紋の幟…たしかに…今ごろ納得…
こちらが、陛下がお召しになっていた、黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)ですね。
それにしても、SNS上には、前回の即位の礼を見てない世代がいっぱいいて…隔世の感があります(前回は、私達若い世代(=当時)も、おじさん・おばさん世代も、お爺さん・お婆さん世代も、誰も即位の礼を知らなかったので、ある意味一体感があったんですよ。)