消費増税に向けて
消費増税までカウントダウン。経理屋さんとしては、すべての準備を終え、まな板の上の鯉状態。あとは、社員の皆さんが、ちゃんと理解して精算してくれますように…と祈るような気持ちです。
そして、会社の増税対応が一段落すると…そうです各劇場のチケット代金も、移動の交通費も、宿泊費も一気に値上がりしているのです観劇クラスタを直撃する増税地獄に、私は耐えられるでしょうか宝塚も、10月以降開始となる公演について、新料金が既に発表されていますね。本来、演劇などの入場券については、「経過措置」の適用があるため、9月中に購入すれば、10月以降も8%の税率となります。入場料金を8,000円(税抜き)としている劇場であれば、9月中に購入すれば、10月以降の公演であっても、8,240円で購入できます。10月1日以降に購入すれば、8,400円。1日違っただけで、160円支払額が変わってしまうわけですね。一方、税込価格で販売している劇場は、公演の区切りのところで、料金を変更していることが多いようです。宝塚もこのケースですね。大劇場は、10月の月組公演から、東京は10月後半の花組公演から、新料金になります。ただ、実際には、これ、実発売日によって税率は変わりますから、発売開始日から9月末日までに販売したチケットは税率8%、10月以降に発売したチケット(当日券含む)は税率10%となります。大劇場のS席(8,800円)だったとしたら、前売券の場合は、本体価格8,148円消費税652円となり、当日券(キャンセル待ち)の場合は、本体価格8…