劇団メリーゴーランド「誘惑のクミンシード」観劇
ミュージカルコメディ「誘惑のクミンシード」
脚本・演出:平野華子、俵ゆり作曲:内海治夫振付:俵ゆり、干泥遥
宣伝写真:Kikineko Musik制作:劇団メリーゴーランド舞台監督:櫻岡史行舞台監督:南雅之(セントラルサービス)照明:中山仁(アートプラス)照明操作:田原聖子音響:長柄篤弘(ステージオフィス)、田代裕輝(ステージオフィス)
劇団メリーゴーランドの本公演は、通常、前もののお芝居+ストーリーショーという構成。でも、劇団創設10周年記念公演ということで、今回は、豪華1本物作品そして、出演者も11人いる(別に11人目を探せ的な話ではありません)
物語は、20世紀初頭、砂漠の中、蜃気楼に守られた“サラーブ王国”を舞台に展開する。この王国には、人間と魔神が共存している。あと、精霊も住んでいる。この国には古い言い伝えがあって、一人の青年が瀕死の状態で精霊に祈りを捧げたところ、聞き届けられ、以来、この国は4人の精霊に守られているらしい。(青年は後に王となる。)ただ、精霊の入った壺は、2千年の間に様々な理由で割れてしまい、この作品の冒頭のシーンで、最後のひとつが割れてしまった。(精霊は住処となる壺がない状態では3日くらいしか生きられないらしいが、それは、追々わかることになっている。)壺が割れたのは、飛行機が蜃気楼に突っ込んできたからで、その飛行機(英国軍の偵察機)に乗っていたのが、英国人のキース(斎桐真)だった。キースを捕えたのは、砂漠を根城とするサイード(華波蒼)。が、その時、砂漠のど真ん中…