津山城
鳥取に一泊し、翌朝、一路津山へ。
鳥取から津山(岡山県)に行くには、けっこう綱渡り的な乗換を行って2時間ほどの道のり。そうじゃないと4時間くらいかかったり…(電車の本数が極端に少ないのです。車だとさくさく行けそうな感じでした。)
津山も快晴そんな津山市は、B'zの稲葉さんの出身地なのだそうです。駅前にでかい看板
帰りは岡山駅まで行って新幹線の予定だったのですが、こちらも乘れる列車が限られているため、城まで徒歩15分とのことでしたが、時間短縮を狙ってタクシー利用。まさかの「津山城」が通じなくて驚きました…
実際、お城に行ってみれば、無人ということもなく、おそらく駅から近いので、皆さん歩かれるのでしょう
津山城は、森忠政が1604年に起工し13年の歳月をかけて築いた輪郭式の平山城。森忠政は、かの森蘭丸の弟。忠政自身は、豊臣秀吉、後に徳川家康に仕えている。
江戸初期の城ということで、まだまだ、防護機能重視の築城となっていて、クランクの多い城でした。そして、常に階段を昇っていたような…
明治の廃城玲により、天守・櫓などが破却され、再建された備中櫓以外、これといった建物もないが、石垣は、しっかりと往時の面影を残してくれている。
この辺なんか、クランクというか、虎口の連続な雰囲気が伝わるのではないだろうか
逆に、これはギャグなのと驚いたのが、天守台にある「愛の奇石」。
一応、ハート型という売りで、この奇石に触れたカップルは恋が成就すると言われているんだそうです…てか、誰が言ってるんだよ本当…