「明日もう君に会えない」観劇

「明日もう君に会えない」 作・演出:倉本朋幸(オーストラ・マコンドー)音楽:古賀小由実照明プラン:若原靖(リジッター企画・LICHT-ER)照明オペ:佐藤佑磨音響プラン:池田野歩音響オペ:小林勇太(T.C.O.C)・栗原カオス衣装:梶山ゆみ乃演出助手:三宅里沙舞台監督:西廣奏写真:ナカムラヨシノーブ宣伝美術:東福寺基佳プロデューサー:山口ちはる企画・製作:制作「山口ちはる」プロデュース 女性がプロデュースして、女性だけが出演している作品なので、当然女性が作ったものだと思っていた。 キャパ130席と書いてあるが、舞台上に水が張ってあったため、前方席と舞台の間隔をあけてあり、おそらく席数は少なくなっていると思う。100席弱かなこのサイズの劇場の場合、携帯電話の電源OFFが死活問題なので、前のめり関連のアナウンスなどは、なかった。さて、私が観に行った日、演劇の場所には珍しく、客席は男性に占められていた。女性はたぶん、5人もいなかったのではないだろうか。圧倒的にマイノリティ状態の客席で、舞台の内容は、「堕胎が禁じられた社会において、不用意に妊娠してしまった高校生の女の子の物語」だったため、けっこう、辛かった。そもそも、水を張った舞台で、白い服(オフホワイト)の女の子たちが、水の中に横たわったりするので、まず、「透け」が気になる。肌が透けて見えたりはしなかったが、とにかく、芝居以外のことが気になるってしまうのは、ちょっとなーと思う。 それだけじゃなく、産婦人科医(原田樹里)が、ヒロインのなつ(田中怜…

続きを読む