「桜田ファミリー物語」

スプリングマン「桜田ファミリー物語」 脚本・演出:澁谷光平 音楽:まるやまたつや舞台監督:本郷剛史照明:たなか一絵音響:未琴宣伝美術:ネオ・サンシャイン宣伝写真:sanamaru.デザイン:KOSK101s制作:河嶋浩介、井手昭仁企画・製作:スプリングマン 以前、観劇した「弁当屋の四兄弟」と同じスプリングマン製作の舞台を再び観劇した。 劇場は、ここ1年、通いに通っている中野のポケットスクエアにある「テアトルBONBON」。ポケットスクエアの各劇場の席数は、ザ・ポケットが180、BONBONが120、MOMOが90、HOPEが70(公演によって若干の増減あり)。BONBONは、劇場案内によるとポケットスクエアの各劇場の中で、最も天井が高いらしい。そのせいもあるのか、この劇場は、客席の配置が急こう配になっている。そういうこともあるのか、この劇場での開演前アナウンスは、携帯電話の電源OFFのみだった。(しばらく、各劇場の開演アナウンスをチェックしたいと思っている。) タイトルの「桜田ファミリー…」は、もちろん、バルセロナの建造物、サグラダファミリアをもじっているのだが、前回の「弁当屋…」同様、この物語も“家族”の絆をテーマにしているので、このタイトルに嘘はまったくなかった。桜田家は、世田谷で豆腐屋を営んでいる。父親の店を受け継いだ長男のマサト(藤波瞬平)が家長ということになっている。マサトには、妻のチエ(さかいかな)がいるが、子供はまだいない。(芝居の最後にチエの妊娠が明かされる。)そのほかに…

続きを読む