年金足りない問題

人生100年時代、とか、耳障りのいい言葉が聞こえてきたかと思ったら、もし本当に100歳まで生きるのなら、年金だけでは2000万円ほど足りない、という話が聞こえてきた。現在の年金支給額の平均値と年金世帯夫婦の平均支出額の差が月額5万円ほどだそうで、それを30年間単純に合計すると、2000万円になる、という話は、突然でてきたわけではなく、以前から言われていたらしい。この「夫・65歳、妻・60歳の家庭で、年金だけだと月額5万円不足していて、それを貯金の取り崩しで補っていると、寿命が尽きる前に、預金が尽きてしまうかもしれない、だから、2000万円くらいは、今から自己資金を用意しておいた方がいいですよ」という、キリギリスじゃなくて、アリさんになりましょうね的金融庁の報告書は、驚きをもって報じられた。で、それまで、この話を普通に語っていた麻生大臣が、騒ぎが大きくなると、突然、くだんの報告書の受取りを拒否、それで、さらに大騒ぎになった。 これ、金融庁の報告書に携わった人々は、本当に、キリギリスじゃなくて、アリになりましょうと思っていたのかもしれないが、現在の日本では、老後のために2000万円を残すどころか、貯金100万円以下の人が半数以上なのだという。給料は上がらない一方、消費税は上がっている。そりゃ、貯金も減るわ。こんなところに、老後のために2000万円なんて言ったら、そりゃ、大騒ぎ… 案の定、あちこちでデモが起こっている、とニュースが伝えている。その一方で、証券会社は思わぬ需要にウハウハなんだとか。貯金…

続きを読む