「レイモンド・カーヴァ―の世界」

リーディング・シアター「レイモンド・カーヴァ―の世界」 作:レイモンド・カーヴァ―翻訳:村上春樹演出:谷賢一ピアノ:阿部篤志 美術:関谷潔司照明:佐藤啓、石井宏之映像:松澤延拓、堀田創、松尾佑一郎音響:金子彰宏(兵庫県立芸術文化センター)ヘアメイク:杉山美智恵(兵庫公演)、中田麻美(東京公演5/30)、小林雄美(東京公演5/31、6/1、6/2)舞台監督:野口毅プロデューサー:佐藤政治(トライストーン・エンタテイメント)、栗原喜美子(兵庫県立芸術文化センター)、阿部菜穂子(トライストーン・エンタテイメント) アメリカの作家、レイモンド・カーヴァ―の短編小説を4人の俳優が朗読するというシンプルな構成。仲村トオル、手塚とおる、矢崎広、平田満の4名のうち、各プログラム2名が出演し、仲村は「コンパートメント」、手塚は「ダンスしないか?」「もうひとつだけ」、矢崎は「菓子袋」「収集」、平田は「愛について語る時に我々の語ること」を読む。私は、一日だけしか参加していないので、キャストと作品の共鳴的な部分がどうだったのかは分からないが、初めて聴いたレイモンド・カーヴァ―という作家の魅力は、よく伝わったように思う。聴き始めは、なんか、フィッツジェラルドの短編のようだな~と思ったが、それは、どうやら、村上春樹訳のせいだったようで、フィッツジェラルドの短編とはだいぶ味わいが違う。とにかく、登場人物が、かなり個性的。しかも、温厚かと思っていると、急に激昂する。俳優にとっては、演じ甲斐のある作品群だと思うが、聴いている…

続きを読む