「表現者ノマド」-9

また1年近く間があいたが、再び「表現者ノマド」開催。今回は、金曜日の開催で、終了後、ファン仲間と夜中まで盛り上がってしまったので、帰宅後、記事をアップすることもできずに爆睡…もうツイッターなどで、しっかりレポされているようなので、今回は、個人的な感想を中心にレポさせていただきますね。 ゆうひさんは、ヘアバンドをターバンのように巻いて、おでこ全開。夏が来たって感じデニムの柔らかな素材の上衣に白ブラウス、パンツもデニムでした。 今回のゲストは、「どうぶつ会議」で音楽監督をされた国広和毅さん。演劇作品の音楽をかなりのハイペースで作るほか、ミクスチャーバンド「ダた」など多彩な活躍をされているらしい。前回も音楽家の小曽根真さんがゲストだったが、全然違うキャラだった プロデビューは、16歳。お父様が番組制作のお仕事をされていたということで、ラジオドラマの音楽を作らせてもらったのが初仕事。バンド活動でも、わりと早い時期にプロの誘いがあったが、そういうのカッコ悪い…みたいな感じで断ったりして、自由に生きてきて、30歳手前まで、かなり食い詰めた日々を送っていたらしいが、演劇の音楽を担当するようになって、花開いた…という感じなのかな。同じ位から「ダた」の活動も定期的に続けているようです。そんな国広さんの音楽との出合いは、中学生。友人とラジカセを利用して多重録音で音楽を作っていたんだとか。一方のゆうひさんは、ラジオ番組を録画するのに、ラジカセを駆使していた模様。(ポーズボタンを押してから、録音・再生ボタンを押し、…

続きを読む