「めんたいぴりり」観劇

「めんたいぴりり~博多座版~」未来永劫編 原案:川原健企画原案・監修:江口カン 脚本・演出:東憲司 美術:山本修身照明:山本孝徳音楽:渡辺秀文音響:野口雄光映像:ムーチョ村松アクション:亀山ゆうみ振付:原田美穂演出助手:瀬尾健児演出部:荒智司、元風呂早苗 主催:博多座、テレビ西日本協力:味の明太子 ふくや 博多座が開場して20年…私は、開場翌年の2000年に初めて博多座を訪れた。月組公演「LUNA/BLUE MOON BLUE」…もう、19年前から博多座に立つゆうひさんを観ているわけですね(笑)で、その時、帰りの飛行機に乗る前、購入したのが、明太子だった。福岡土産といえば明太子…それは、19年経っても変わらない。そんな福岡と明太子の物語を初めて知った。ずっと、江戸時代頃から作られている郷土料理かと思ってました実は、この作品のモデルとなった「ふくや」さんの初代が、昭和20年代に開発したもので、全国的に有名になったのは、昭和50(1975)年の山陽新幹線博多駅開業以降だったというのだから…びっくり以来、爆発的に全国に知れ渡ったということなんでしょうね。今や、コンビニおにぎりの具材ベスト3には入る人気者ですもの(あ、私だけ)  (こちらは、舞台となる「ふくのや」さんの店先。博多座の劇場に入ったすぐのところにこの模擬セットが置かれていて、自由に中を見ることができました。) 本作では、ふくや初代川原俊夫・千鶴子夫妻をモデルにした、海野俊之(博多華丸)、千代子(酒井美紀)が昭和34年夏~昭和…

続きを読む