「暗くなるまで待って」観劇

「暗くなるまで待って」 作:フレデリック・ノット 訳:平田綾子 演出:深作健太 美術:朝倉 摂 照明:笠原俊幸 音響:長野朋美 衣裳:朝月真次郎 ヘアメイク:中原雅子 アクション:渥美 博 演出助手:木村孔三 舞台監督:小川 亘 制作進行:児玉奈緒子 プロデューサー:松村英幹 オードリー・ヘップバーン主演の映画でおなじみの「暗くなるまで待って」。舞台版を見るのは、初めて。美術の担当に、今は亡き朝倉摂さんの名前がある…ということは、以前、朝倉さんが担当したステージのまま、使っているということなのかな。何年前のものなんだろう ヒロインのスージーは、事故で失明して数年の若妻。舞台は彼女の家なので、目が見えないという表現がすごく難しいだろうな…と感じた。いくら目が不自由といっても、自宅であれば、ある程度自由に動き回れるはずで、とはいえ、事故で数年前に失明したこと、その後結婚したことを考えると、まるで見えているかの如く歩くというのもやり過ぎのはずで…その辺の雰囲気を納得できるレベルで表現していた凰稀かなめに、まず感心。(段差のところで足探りになるのがリアルだなぁ~と思った。)でも、終演後、アフタートークがあり、そのぐだぐだ感を見ながら、命懸けで役を追求しているんだな~とも思った。いいセンスしてるな…と思っていたけど、実は、センスに見えるほどの努力と集中力で臨んでいるんだな…と。実は、現役時代、2番手さんをしていただいておきながら、(蘭寿さんは大好きだったのに)凰稀さんには、あまり好意的でなかった私。そ…

続きを読む