「民衆の敵」観劇

Bunkamura30周年記念 シアターコクーン・オンレパートリー2018 DISCOVER WORLD THEATRE vol.4 「民衆の敵」 作:ヘンリック・イプセン 翻訳:広田敦郎(シャーロット・バースランドの英語逐語訳による) 演出:ジョナサン・マンビィ 美術・衣裳:ポール・ウィルス 照明:勝柴次朗 音楽:かみむら周平 音響:長野朋美 振付:黒田育世 ヘアメイク:佐藤裕子 衣裳スーパーバイザー:中野かおる 美術助手:原田愛 演出助手:陶山浩乃 通訳:時田曜子 舞台監督:南部丈 今年は、イプセン作品を2作も観てしまった。たぶん、舞台でイプセン作品を観たことは、これまでなかったと思うので、2018年は、私にとって、イプセン遭遇イヤーだったようだ。そして、その130年以上昔の作品が、現代の日本人の胸に鋭く突き刺さる…というところに、イプセンの先進性、と我が国の後進っぷりが如実に表れている。 「人形の家」では、DVという、日本ではようやくここ20年くらいで認識されてきた問題が描かれた。それも、肉体的な暴力ではなく、家庭内モラハラがテーマという…この先進性そして、本作品は、個人が個人である時の誠実さと、個を失くした民衆の愚を対比、さらに隠蔽が生まれる構図まで描き出して、2018年の日本に生きる私たちの心を揺さぶる。…これ、本当に、130年前の戯曲なのでしょうか… 舞台は、2時間15分ノンストップ。それでも、ある種の結論に到達して幕が下りるのではなく、これから戦いの始まりだ…というところ…

続きを読む