「散り椿」
航海中の映画「散り椿」を見た。
享保年間の物語なので、吉宗の時代ってことですね。映画は、富山県・長野県・滋賀県などでロケを行い、彦根城で西島秀俊さんの撮影があったよ~なんていう情報を仕入れたこともあり、興味津々で早めの鑑賞となった。
ま、ぶっちゃけ、ここの風景は出てこなかったんですけどね、おそらく。
ただ、彦根城かもという風景は、いくつか見えたような気がしました。
ま、それはともかく、オールスターキャストな映画で、そういう意味では、飽きさせない映画でした。(褒めて…る)架空の藩、扇野藩を舞台に物語は展開するが、最初は、京から始まる。藩の不正を告発した瓜生新兵衛(岡田准一)は、それが認められずに妻と共に藩を出た。その時、告発されたのは、親友・榊原采女(西島秀俊)の養父で、その後、謎の死を遂げている。瓜生の妻、篠(麻生久美子)は病を得、自分が死んだら、藩に戻って采女を助けてほしいと頼む。実は、篠は、采女と結婚する予定だったが、采女の養母(富司純子)から認められず、その後、新兵衛と結婚したのだった。帰郷した新兵衛は、妻の妹、里美(黒木華)、弟、藤吾(池松壮亮)と一緒に暮らし始める。妻の兄であった坂下源之進(駿河太郎)は、一連の不祥事の責任を取って切腹していた。里美と藤吾は、新兵衛に対して、大切な姉の配偶者だった人というだけでない、複雑な感情を抱いている。新兵衛、采女、源之進と共に平山道場四天王と呼ばれた篠原三右衛門(緒形直人)は、馬廻組頭。その娘、美鈴(芳根京子)は、藤吾と恋仲である。おりし…