JUN企画「言葉の奥ゆき 通」
「言葉の奥ゆき 通(アゲイン)~夏休みの宿題~」
演出:倉田淳舞台監督・美術・照明:倉本徹音楽協力:竹下亮(OFFICE my on)音響オペレーター:宮本紗也加制作:Studio Life
昨年上演された「言葉の奥ゆき」のパート2。前回は、小説の朗読については太宰治が中心だったが、今回は、かなりバラエティに富んでいる。
笠原浩夫「ジュール伯父さん」(モーパッサン)山本芳樹「死後の恋」(夢野久作)曽世海司「夢十夜」より抜粋(夏目漱石)岩崎大「一房の葡萄」(有島武郎)牧島進一「沼のほとり」(豊島与志雄)関戸博一「マドモワゼル・ペルル」(モーパッサン)松本慎也「白」(芥川龍之介)仲原裕之「シモンのパパ」(モーパッサン)宇佐見輝「並木」(川端康成)千葉健玖「荒野の王子さま」(O・ヘンリー)
今回、一番多いのはモーパッサン作品。もちろん、フランス語で朗読されるわけではなく、翻訳されたものが朗読されるわけで…JUN企画が新たな境地に進むんだな~と、期待しての観劇となった。
私が観劇した時のラインアップは、下記の通り。
朗読:関戸博一「マドモワゼル・ペルル」朗読:曽世海司「夢十夜」詩:吉成奨人「初恋」(島崎藤村)詩:前木健太郎「人に」(高村光太郎)
まあ、つまり千秋楽ですよ(笑)JUN企画の初日を観て、翌日からムラに行き、帰った翌日に千秋楽を観る…という、そんな強硬スケジュール。でも、行けてよかった
まず、この日が初日(にして千秋楽の)関戸「マドモワゼル・ペルル」。モーパッサンらしい地の文の流…