「マチネの終わりに」映画化決定!

平野敬一郎さんの小説「マチネの終わりに」、映画化されるんですね。 2015年、ゆうひさんの講座「表現者ノマド」のゲストが平野敬一郎さんで、その時、この小説が連載中だった。その時のレポートはこちら。 まだ、その時は連載中で、結末は見てのお楽しみ状態だった。…で、そのまま気になりながら、実はまだ読んでいなくて、これを機に読んでみようかな…と思っているところ。スミマセン、恋愛小説、苦手なので。(レンアイはマンガが好き) 映画は、福山雅治&石田ゆり子が主演し、監督は西谷弘。2019年秋に公開とのこと。 ゆり子さんの洋子もステキだろうな…と思いつつ、冒頭の部分を朗読してくれたゆうひさんの「洋子」もとてもステキだった。舞台版とか、やってくれないだろうか

続きを読む

「霧深きエルベのほとり」メイン配役発表!

再演作品なので、早く発表しようと思えばできるんですよね…ということで、来年の大劇場公演「霧深きエルベのほとり」、メインの配役が出ました カール… 紅 ゆずる マルギット… 綺咲 愛里 フロリアン… 礼 真琴 菊田一夫先生お得意の壮大なヤリ逃げの物語(しかも、被害者ヅラ)を、上田先生が、21世紀の女子に向けて、どんな風に表現するか、ドキドキしながらお待ちしております。

続きを読む

「モニタリンGood!」観劇

久馬君と石田君の演「モニタリンGood! それが大事」 脚本・演出:久馬歩、石田明 企画・制作:よしもとクリエイティブエージェンシー主催:吉本興業 昨年4月に観劇した「魔王コント」が合わなかったので、今回は、行くかどうか、かなり迷っていた。最終的には、矢崎広が漫才をやる…というのを見たかったので、行ってしまった。ちょろいな、自分。 会場のオルタナティブシアターは、有楽町マリオン別館7階に新しくできた劇場で、以前は映画館だったのを劇場に転用した…のかな。場所的に。 舞台はカラオケボックス。部屋の名前がA・B・C・D…なので、あまり大きくないカラオケボックスなんだと思う。平屋かもしれない。ここにテレビ局のスタッフがやってくる。各ルームで歌われる楽曲をモニターし、誰かが、大事MANブラザーズの「それが大事」を歌い始めたら、2番から本人が登場して一緒に歌うという素人ドッキリ番組を企画しているらしい。今日は、その収録日なのだ。カラオケボックスには、店員(お~い!久馬)が一人だけ。これが、けっこうヤバいキャラクター。テレビ局のスタッフは、ディレクター(石田明)と女性スタッフ一人(ゆめっち)だけ。実は、その他のスタッフがディレクターに怒りを覚えて、ロケをボイコットしているらしい。やる気満々の店員は、新しい客が入るたびに、「それが大事」を歌わせようとしたり、隠しカメラに映ろうとしたり、行動が変になっている。 そこへ、やたらと暗い青年(矢崎広)、女子会を開こうとしている三人組(松浦志穂・福田麻貴・か…

続きを読む

老いらく長屋騒動記

劇団岸野組公演「老いらく長屋騒動記」 作:瀧尺千秋演出:岸野幸正音楽:星出尚志振付:香坂千晶美術:皿田圭作照明:日高勝彦(日高舞台照明)照明操作:古谷亮(kiesselbach)音響:清水吉郎音響操作:マツダトモコかつら:太陽かつら宣伝美術:イノリユキエ(hype LLP)写真撮影:真下裕(Studio WINDS)印刷:カンフェティ大道具:大倉正章衣裳:岸野組衣裳部舞台監督:観世桂男 企画製作:劇団岸野組1990プロジェクト 奥戸裕子、須永志乃 スタジオライフの関戸さんが客演している、劇団岸野組「老いらく長屋騒動記」を観劇してきました タイトルに“長屋”という言葉があるのでお気づきかと思いますが、時代劇です。Studio Lifeの役者が時代劇でちょんまげ姿になるのも非常に珍しいので、ドキドキしながら観に行きましたが…タレ目の役者って、羽二重で吊り上げると、めっちゃイケメンになるのね 三人のおじいさんと一人のおばあさんが住む長屋に、おじいさんと孫が住み着いた。おじいさんは勝蔵(本多一夫)、孫はお美代(新谷良子/阿澄佳奈)。そしてお美代は、お年寄りばかりの長屋だけど、楽しく過ごそうという意味で、“老いらく長屋”と名をつけ、祖父だけでなくほかのお年寄りの面倒をみていた。ここに出入りしている飲んだくれの父親、辰吉(岸野幸正)ときっぷのいい娘、お綾(飯塚雅弓)。ある日、酔った辰吉に肩を貸して長屋まで連れてきてくれた侍がいた。高部半之助(関戸博一)というその侍は、与力、嶋栄五郎(上岡昌雄)の配下…

続きを読む

がーん!

平成最後の13日の金曜日… 免許を取って25年、燦然と輝くゴールド免許持ちのこの私が… 違反キップ切られちゃいました。 初めての道で、確認していた地図とナビの間に齟齬があったこともあり、しかも、左折信号とか、私の知っている範囲には存在しなくて。(右折信号は、近所にもいっぱいあります。) なにより、色々、キャパ超える出来事があったもので。 ま、事故起こすよりずっとマシだ…と思い、諦めて6千円払ってきまーす

続きを読む

「表現者ノマド」-8

「表現者ノマド」第8回に行って来ました。 今回のテーマは、「即興のイマジネーション」…ということで、ジャズピアニストの小曽根真さんがゲスト。小曽根さんといえば、2年前に橋爪さんとジョイントした「TERROR」という作品を観ている。その時の感想はこちらです。 さて、前回のノマドが、2017年の3月…ということで、ひっそりと自然消滅か…と思っていたら、ちょっとゆっくりめのテンポで進めていくようですね。スタッフの方のご挨拶で、そう聞きました。今回の会場は、新宿の住友ビル。工学院大学のすり鉢状の教室だとどの席でもよく見えるのだが、平場の会場はなかなか見づらい。また、ビルが工事中で、会場に行くのも大変だった。元の会場の方がいいなぁ…と、ちょっと思った。 まず、先に登場したゆうひさんは、髪の毛を頭頂部でおだんごにして、ブルーのストライプのシャツ(スタンドカラーで、長袖。袖の部分からグレーの別布がひらひらしている)、黒の裾が色々な長さに断裁されたスカートと薄手の透ける素材のソックス、お気に入りの白×茶のコンビの靴…きっちりしているようでいて、遊び心に溢れたいでたち。バインダーを持って入ってくる姿は「先生」なんだけど、今日のお客様に合わせてJAZZYな雰囲気を取り入れているのかな、と思った。 ノマドでは、登場する表現者の方のパフォーマンスの一部をトークの前に紹介してくれる。小曽根さんのパフォーマンスは、ガーシュウィンの「ラプソディー・イン・ブルー」の演奏。冒頭の部分だったが、演奏が始まる前に、オーケストラ…

続きを読む

「エリザベート」新人公演主な配役発表

次回月組大劇場公演「エリザベート」本公演の主な配役については、だいぶフライングして発表になっていた(こちらをどうぞ)が、集合日に早くも新人公演の主な配役が発表された。 トート(珠城 りょう)… 暁 千星 エリザベート(愛希 れいか)… 美園 さくら フランツ・ヨーゼフ(美弥 るりか)… 輝生 かなで ルイジ・ルキーニ(月城 かなと)… 風間 柚乃 ルドルフ(暁 千星/風間 柚乃)…彩音 星凪 ~*~*~*~*~*~*~ゾフィー(憧花 ゆりの)… 麗 泉里 ツェップス(光月 るう)… 蘭 尚樹 ルドヴィカ(夏月 都)… 清華 蘭 ヒューブナー(響 れおな)… 音風 せいや 死刑囚の母(玲実 くれあ)… 妃純 凛 グリュンネ(紫門 ゆりや)… 蒼真 せれん マダム・ヴォルフ(白雪 さち花)… 蘭世 惠翔 ラウシャー(千海 華蘭)… 朝陽 つばさ スターレイ(香咲 蘭)… 妃純 凛 マックス(輝月 ゆうま)… 周旺 真広 リヒテンシュタイン(晴音 アキ)… 桃歌 雪 ジュラ(春海 ゆう)… 一星 慧 ヘレネ(叶羽 時)… 天紫 珠李 家庭教師(桜奈 あい)… 陽海 ありさ シュヴァルツェンベルク(颯希 有翔)… 大楠 てら エルマー(蓮 つかさ/暁 千星)… 礼華 はる シュテファン(蓮 つかさ/風間 柚乃)… 英 かおと  ケンペン(佳城 葵)… 空城 ゆう 黒天使(マデレーネ)(天紫 珠李)…結愛 かれん美容師(菜々野 あり)… 咲彩 いちご 少年ルドルフ(蘭世 惠翔)… 菜々野 あり  侍女(白…

続きを読む

月組退団者…そして…

月組 退団者のお知らせ 2018/07/10 下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。    月組 憧花 ゆりの    愛希 れいか -すでに発表済- 2018年11月18日(月組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団 月組の組長にして、代表的月娘でもあるすーちゃんが、退団を発表。『HOLLYWOOD LOVER』の頃、ゆうひさんが、一番話してみたい後輩に挙げていたのを今でも思い出す。同期の城咲あいと二人、スレンダーなスタイルを生かしてモデル立ちしていたのも印象に残っているし、透明なソプラノを生かしたシンガーとして徐々に地位を確立しつつも、一方で個性的な芝居が印象的になっていき…そんな経緯で存在感を増して行った気がする。ある時から急に痩せて、ストイックな食生活が歌劇誌でも話題になったりしたっけ。組長に就任後は、立て板に水の見事な千秋楽の挨拶が人気だった。残念だけど、月組を支えてくれて本当にありがとう。お疲れ様です。最後の大役、全うしてくださいそして、卒業後は、一度、ゆうひさんとバトルするような芝居に出てくれないかな…というのが私の夢です。 月組 組長・副組長の就任について 2018/07/10 このたび、下記の通り、組長・副組長の就任を決定いたしましたのでお知らせ申し上げます。    月組組長就任 光月 るう・・・2018年11月19日付で月組組長に就任    月組副組長就任 夏月 都・・・2018年11月19日付で月組副組長に就任 ※尚、現・月組組長 憧…

続きを読む

花組別箱メイン配役発表!

次の大劇場公演後、3つに分かれる花組の各公演、メインの配役が発表された。 トップコンビが主演する舞浜アンフィシアター公演はショーなので、配役がないらしい。 で、専科の凪七瑠海主演の梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公演『蘭陵王』は次の通り。 蘭陵王… 凪七 瑠海 洛妃… 音 くり寿 高緯… 瀬戸 かずや ※その他の配役は、決定次第ご案内いたします。 そして、柚香光主演の全国ツアー公演『メランコリック・ジゴロ』は次の通り。 ダニエル… 柚香 光 スタン… 水美 舞斗 ティーナ… 華 優希 フェリシア… 舞空 瞳 ※その他の配役は、決定次第ご案内いたします。 現在、花組には、本公演の主演をさせてもOKな娘役が3人いて、ヒロインの枠は2つなのに、ヒロイン格の娘役は3人なんだ、ということを是が非でも表明したいってことを感じるような発表ですね。 作品的にヒロインポジションの役でないだけに、劇団がどれだけ華を大事に考えているか、逆に理解できる発表だな…と思ったが、さてさて、今後の人事は…

続きを読む

払い戻し情報

このたびの西日本を中心とした豪雨災害へのお見舞いを申し上げます。 宝塚でも、豪雨のため交通機関が止まるなどしたため、7月6日・7月7日の公演については、宝塚大劇場・バウホールとも払い戻しを実施するそうです。チケットを持っていて、観劇できなかった方は、払い戻しに対応していただけるそうなので、お問い合わせください。 お金の問題ではない…というのは、その通りなのですが、宝塚歌劇団のいつも通り誠意ある対応には、感謝です。 7月6日(金)の宝塚大劇場雪組公演および宝塚バウホール月組公演における チケット代金の払い戻しについて 2018/07/06 西・東日本を中心とした大雨により、被災された皆様へ心からお見舞い申し上げます。 本日7月6日(金)の宝塚大劇場雪組公演(13時開演)並びに宝塚バウホール月組公演(14時30分開演)において、ご観劇を予定されていたお客様で、大雨による被災や交通機関等の運行状況により、劇場へお越しいただけなかった皆様につきましては、チケット代金を払い戻しいたします。    払い戻し方法:お手数をお掛けしまして、誠に恐縮ですが、郵便事故防止のため、郵便局より特定記録郵便にて、以下のとおりご送付いただきたく、お願いいたします。    すでに発券されたチケットをお持ちのお客様:未観劇のチケット本券を封入の上、ご返金先の「お名前」「ご住所」「電話番号」を記載し、ご送付ください。    発券されたチケットをお持ちでないお客様:宝塚歌劇Webチケットサービスにて購入され、現時点で…

続きを読む