「アンナ・カレーニナ」観劇
「アンナ・カレーニナ」
原作:レフ・トルストイ脚本:ジョー・クリフォード翻訳:阿部のぞみ演出:倉田淳
美術:乘峯雅寛照明:日下靖順(ASG)照明OP:和田恵音響:竹下亮(OFFICE my on)衣裳:竹原典子ヘアメイク:川村和枝(p.bird)演出助手:宮本紗也加舞台監督:倉本徹小道具:高津装飾美術宣伝美術:鈴木勝(FORM)制作:Studio Life
いい舞台だった。宣伝コピーは、下記の通り。「十人十色というからには、心の数だけ恋の種類が、あってよいのではないかしら」これは、ポスターだけでなく、観客に配られる無料のチラシの表にも書かれている。(配役とスタッフと公演スケジュールが書かれている優れもので、これを持ってさえいれば、公演感想が書けてしまうのだ)つまり、この芝居のテーマなんだろうな、と思う。その言葉通り、冒頭に離婚の危機を迎えるスティーヴァとドリーの夫婦、素朴なコースチャとキティの若いカップル、そしてアンナとヴロンスキーの刹那的な激しい恋が対比されているような舞台だった。
そんな今回の公演、それほど全役Wキャストという感じではなく、やはり、ヴロンスキーは、劇団の誇る永遠の二枚目、笠原浩夫一択なのでしたヒロインのアンナ・カレーニナは、「И」チームが岩崎大、「C」チームが曽世海司。大型のカップル姿は、どちらのチームも美しかった。ジョー・クリフォードによる作劇は、非常にわかりやすく、一人の女性の、女性ゆえの悲劇になっていて、今の時代に伝わりやすいものだと思った。
アンナ・カレーニナ…