村上城

ゆうひさんが出演する「人形の家」初日を観劇するために新潟へ。ただ、開演が19時だったため、昼間は、お城見物に行くことに…。以前、りゅーとぴあに行った時に、新発田城は行っていたので、今回は、続百名城から、村上城を選択した。 JR白新線で村上駅まで行き、駅からタクシーで村上市郷土資料館へ。ここにスタンプがあるんです。 資料館にはほかにお客もなく…でも、係の方がとても親切で、城に行く前に資料館の中を探索。地元の有名なお祭り、村上大祭の神輿を鑑賞してきました。資料館にこんな風に展示されています。 そこから徒歩で村上城へ。ちょっと歩くのですが、グーグル先生のお導きにより、どうにか現地に辿り着きました。 村上城は、少なくとも室町時代に、地頭であった本庄氏によって築城されたようで、標高135メートルの臥牛山を利用した平山城。 こちら、入口の一文字門跡。ここから、七曲りと言われるつづら折の坂を登り、山頂へ向かいます。比較的低い山に築かれた平山城…もいくつか経験していますが、ここまで親切な案内図のあるお城は初めて。満を持して続百名城の指名を受けたのだろう…と感じました。 東日本の城は、土塁を使ったものが多く、総石構えの城は珍しいそうです。こちらは、修復された出櫓台。 昭和の時代に豪雨で崩壊したものを、国の史跡に指定されたのを機に、修復工事に入り、平成27年に完成したそう。素晴らしい 臥牛山頂からは、日本海がハッキリと見え、お天気はイマイチでしたが、気持ちの良い眺めでした。 百葉箱久しぶりに見た…と…

続きを読む