松山城
松山での初日、ずいぶん早く休んだので、翌朝は早朝から元気に目覚め、さっそくチェックアウト。元気に歩き始めて少しして、荷物を持ってきてしまったことに気づいたが、まいっか…と、そのまま歩き、松山城入口へ。
ロープウェイ・リフト乗り場の前には、こんなキャラたちがお出迎えを。馬に乗っているのは、松山城を築城した、三番槍・加藤嘉明公。左側にいるのは、「坊っちゃん」のキャラクターたちで、左から、坊っちゃん、マドンナ、赤シャツ・野だいこ。松山の二大名物、なんでしょうね。
こちらで往復のチケットを買い、大きな荷物をロッカーに預けて出発。ロープウェイとリフトはどちらを選んでもOK。私は、なんとなくロープウェイを選んでみました。あとで思ったのは、帰りは坂を下って二の丸庭園に行き、歩いて戻るというのも散策方法としてはあるのかな…ということ。その場合は、荷物を乗り場に置いてきちゃダメですけどね。
ロープウェイから見たリフトの光景。あっちも爽やかな感じでいいなぁ~
松山城は、加藤嘉明によって1602年頃から築城されたが、完成前に嘉明自身は転封になってしまったとか。天守閣は、連立式の層塔型天守で、日本三大連立式平山城のひとつでもある。そして、日本に十二しかない現存天守のひとつです、もちろん。
こちらは、小天守から撮影した、大天守。登城前に、いくつか、撮影ポイントがあるのですが、新緑の季節のせいか、緑に隠れて、なかなか全貌が撮影できない…無念そういう意味では、同じ連立式平山城の姫路城は、フォトスポットがしっかり確保さ…