東京宝塚劇場花組新人公演(ポーの一族)ミニ感想
花組新人公演を観劇してきました
季節もの。東京宝塚劇場では、この後はクリスマスまで飾りつけはないんですよね。さすが女性劇団。
新人公演担当は、田渕大輔先生。1本物の新人公演は、カットのセンスが問われるが、エドガーとメリーベルの人間時代を大幅にカットして語り部4人衆(帆純まひろ・泉まいら・一之瀬航季・華優希)の語りで補完するという進め方は、4人の演技力もあって見事な進行だった。特に、エドガーからメリーベルへの想いを、本役・メリーベルの華が語ることで、説得力が増したように思った。冒頭、フランクフルト空港でこの4人が出会った瞬間に、あ、この新公は成功するな、と思った。特に泉と一之瀬が、朗読になりがちな芝居を、芝居として成立させた功績は大きい。
では、出演者の感想です。
聖乃あすか(エドガー・ポーツネル)…永遠の少年という形容がピッタリの美少年。歌も芝居もいっぱいいっぱいだったが、それでも聖乃にエドガーをやらせることには意味があると思った。なにげなく演じているようにしか見えない本役(明日海りお)の偉大さが沁みる舞台だったが、これを糧に、今後も精進してほしい。挨拶がカチンコチンで、本当に大変だったのね…と、あらためて同情。次回も頑張れ
城妃美伶(シーラ・ポーツネル男爵夫人)…シーラの見せ場ともいうべきソロの歌周辺がすべてカットになってしまったので、愛する男爵と結ばれる喜びに満ちたシーラを演じることができず、バンパネラとしての苦悩を背負ったシーラであり続けるところが、ちょっと可愛そうに思った。そ…