東京宝塚劇場雪組新人公演(ひかりふる路)ミニ感想

雪組新人公演を観劇してきました 新人公演担当は、指田珠子さん。生田先生の脚本を素直に舞台化している感じで好感が持てた。本公演は、ロベスピエール大好きの脚本家・生田大和の渾身の脚本を、望海風斗大好きの演出家・生田大和が渾身の演出で破壊するという、ヲタクならではの自作自演感が痛々しくて、私はすごく苦手な作品なのだが、普通に演出すれば、普通なんだな…ということが分かってよかった。いつか再演したら、観に行けるかもしれない。 では、出演者の感想。 綾凰華(マクシミリアン・ロベスピエール)…革命の指導者として、真摯に革命に向き合う。そのピュアな姿は、革命そのものであり、それゆえ彼を付け狙うマリー=アンヌさえ惹きつける魅力を持つ。恐怖政治と口にはしながらも、最後まで真摯に革命を遂行しようとする生真面目で心優しい青年の悲しい理想論に胸を打たれた。声がステキ初主演、おめでとうございました挨拶のうるうる具合とか、ややとっ散らかった感じにも、おばちゃんはウルっとしましたよ 潤花(マリー=アンヌ)…貴族というだけで、家族と恋人を皆殺しにされた「革命の犠牲者」。革命の象徴たるロベスピエールを殺すために近づいたものの、だんだんと彼の語る「革命の理想」が実現することを願い、男性としても惹かれていく。ヘアスタイルなど、本役(真彩希帆)に近いものだったが、潤と真彩では顔の形が違うため、魅力が伝わりづらかった。しかし、ワイルドホーンの難しい楽曲に研2という学年で果敢に挑戦し、大きな破たんがなかったことは、称賛したい。 叶ゆ…

続きを読む