宝塚星組東京公演「ベルリン、わが愛」観劇
ミュージカル「ベルリン、わが愛」
作・演出:原田諒作曲・編曲:玉麻尚一音楽指揮:清川知己振付:麻咲梨乃、AYAKO装置:松井るみ衣装:有村淳照明:勝柴次朗音響:大坪正仁小道具:三好佑磨歌唱指導:山口正義映像:栗山聡之演出助手:栗田優香衣装補:加藤真美舞台進行:久松万奈美、香取克英協力:株式会社シネヴィス
夜野の天敵、原田先生の作品。今回もナチスの無神経な使い方や、歴史を結果からしか見ない中二脳に怒り心頭どうして評判のよかったショー作家に転身しないのか、ほんと、迷惑この上ない。
初っ端、ドイツの映画会社UFA(ウーファ)の超大作『メトロポリス』(1927)の映像が流れる。…1927年と聞いただけで気分が悪くなる(「華やかなりし日々」の舞台は1927年のNY。)この映画、100年後の未来を舞台にしたディストピア映画で、この製作費が原因でUFAが倒産したと噂される超大作。(ただ、史実としては、ドイツより前にアメリカでも公開されているし、必ずしも失敗作と認定されているわけではないようだ。)一応、この舞台では、この映画を“金食い虫の失敗作”と認定しているようだ。でも…映画のフィルムまで借りておいて、ずいぶん失礼な話だDisるんなら、架空の映画でも、架空の映画会社でもよくない
その映画の監督フリッツ・ラングをはじめとして、作家エーリッヒ・ケストナー、後のナチス宣伝相ゲッペルス、ジョセフィン・ベイカーなど著名人も多数登場するこの作品だが、その人を使う理由…あるくらいの薄さだったりする。この辺りは原田先生…