「この熱き私の激情」観劇

「この熱き私の激情 それは誰も触れることができないほど激しく燃える あるいは、失われた七つの歌」 原作:ネリー・アルカン翻案・演出:マリー・ブラッサール 翻訳:岩切正一郎振付:アンヌ・テリオール、奥野美和音楽:アレクサンダー・マクスウィーン美術:アントネン・ソレル衣装:カトリーヌ・シャニオン照明:ミッコ・ヒンニネン音響:井上正弘ヘアメイク:川端富生演出助手:大江祥彦舞台監督:小笠原幹夫プロデューサー:毛利美咲製作:井上肇後援:カナダ大使館、ケベック州政府在日事務所企画製作:(株)パルコ ネリー・アルカンの映画を見た話はこちらに書いた。舞台のチケットのおまけで映画が見られるなんて、お得~と思って見に行ったのだが、実は、舞台の方の日程を間違って覚えていて、おまけの映画は見たものの、舞台は…ということになりそうだったところ、お声掛けいただき、別日程の公演を観ることができた。お声掛けて下さった友人の皆様に感謝したい。 舞台は、2階建て全10室の「部屋」。その部屋に6人の女優と1人のダンサーが現れては消え、独白とダンスでネリー・アルカンを多角的に表現する。部屋の前面はアクリル板になっていて、出演者はハッキリと見えるが、実は彼女たちと同じ空気を観客は共有していない。見えない壁があるのだ。 「幻想の部屋/幻想、イメージと肉体について」…芦那すみれ空の絵の描かれた絵画に囲まれた部屋。このシーンが初っ端で、でも、一番長く感じた。すごいパッションで、動き回り、熱く心情を吐露するのだが、何度もM字開脚をしてく…

続きを読む