「はみだしっ子」観劇

―自分の居場所がなくて家出したボク達は 港を探してさまよっている船のよう―「はみだしっ子」 原作:三原順脚本・演出:倉田淳 美術:乘峯雅寛舞台監督:倉本徹音響:竹下亮(OFFICE my on)照明:阪口美和照明オペレーター:阪口美和、中島俊嗣(SLS)衣裳:竹内陽子ヘアメイク:MUU大道具:俳優座劇場小道具:倉本工房演出助手:宮本紗也加 「THE SMALL POPPIES」で5歳児を違和感なく演じたスタジオライフ、とうとう、三原順の「はみだしっ子」に挑戦今回は、トランク・煙草・帽子の3チームに分かれての公演、3組の4人組が誕生した。トランクチームは、グレアム:岩崎大、アンジー:山本芳樹、サーニン:緒方和也、マックス:田中俊裕…のアダルトチーム。煙草チームは、グレアム:仲原裕之、アンジー:松本慎也、サーニン:千葉健玖、マックス:伊藤清之(Fresh)…の中堅チーム。帽子チームは、グレアム:久保優二、アンジー:宇佐見輝、サーニン:澤井俊輝、マックス:若林健吾…の若手だんごチーム。トランク、煙草のように、グレアム・アンジーに対してサーニン・マックスに若手を配することができない帽子チームは、逆に、Jr.11-12の近い学年でメンバーを揃え、チームワークで見せようとしたのかな。 劇場には、ライフファンだけでなく、原作ファンと思しき方達も連日訪れていらしたようで、三原先生の原画をモチーフにしたグッズは、私が観劇した時にはほぼ完売状態だった… 私自身は、「はみだしっ子」という作品とキャラクターは知…

続きを読む

カムカムミニキーナ「ダイナリィ」観劇

「ダイナリィ」 作・演出:松村武美術:中根聡子音楽:土屋玲子照明:林之弘(六工房)照明操作:小野寺純子、高橋翔太郎音響:山下菜美子(mintAvenue inc.)、中島有城衣裳:勅使河原恵美振付:山口加菜舞台監督:原田譲二、小川信濃(カフンタ)舞台監督助手:有賀史春演出助手:芹井祐文演出補:藤條学大道具製作:C-COM、後藤皓久小道具協力:高津装飾美術、天野雄大油揚げ提供:高橋商店運搬:加藤運輸、流石享江 カムカムミニキーナの公演は、たぶんこれが初めて。山崎樹範主演ということで、久しぶりの座・高円寺にやってきた。 さて、このマーク、ご存じですか 「>」 たとえば、「A>B」を日本語で、どう読むか。大昔、算数の授業でやった気がしませんか 「AだいなりB」と読むんですよね。 ということで、今回の芝居のタイトルは、「ダイナリィ」。しかも、「>」←このマーク、キツネの顔にも見える、ということで、狐憑きや稲荷神社が登場する。そして、登場人物の名前が…葛葉、安倍保名、安倍晴明(安倍晴明とその両親)安倍マリア(アベマリア)蘆屋道満(安倍晴明のライバル)前島密(1円切手の人。郵便・切手・葉書の命名者)など、著名人も登場する。なんで前島だけ明治の人と思うが、前島以外は劇中劇の登場人物で、前島(亀岡孝洋)は、蘆屋道満を演じる。そして、安倍晴明や蘆屋道満は、我々の知っている「あの人たち」ではなく、あくまでも「ダイナリィ」の中の登場人物の名前ということになっている。 記憶喪失で発見された少女、安倍マリア…

続きを読む

2018年公演ラインアップ(花組)

集合日を迎えたばかりの大劇場公演「ポーの一族」終了後の別箱公演内容が早くも発表された。 2018年 公演ラインアップ【博多座】 2017/11/07 2018年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【博多座】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。    花組公演 主演・・・明日海 りお、仙名 彩世 ◆博多座:2018年5月4日(金)~5月26日(土) 万葉ロマン 『あかねさす紫の花』 作/柴田 侑宏、演出/大野 拓史 博多座での「あかねさす…」は、2002年の春野寿美礼お披露目以来ですね。その時は、中大兄皇子を主役にしたスタイルだったのだが、作品としての出来は、大海人を主役にした方が座りがいい。でも今回、妻子のいる柚香に対してみずらの明日海というシーンが「有」なのだろうか。 レビュー・ファンタスティーク 『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ 作・演出/藤井 大介 大劇場・東京でも人気だったショー。博多再演は納得。えーと、サンテグラスどこいったっけ バウホール公演は下記の通り。 2018年 公演ラインアップ【宝塚バウホール】 2017/11/07 2018年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚バウホール】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。    花組公演 主演・・・水美 舞斗 宝塚バウホール:2018年5月10日(木)~5月21日(月) バウ・ラテングルーヴ 『Senhor CRUZEIRO(セニョール クルゼイロ)…

続きを読む

「ポーの一族」主な配役発表!

小池先生の脚本はまだまだ出来てこないのではと、不安視しておりましたが、杞憂だったようです。集合日翌日には「主な配役」が大量に発表されておりました エドガー・ポーツネル… 明日海 りお シーラ・ポーツネル男爵夫人… 仙名 彩世 アラン・トワイライト… 柚香 光 ~*~*~*~大老ポー… 一樹 千尋 カスター先生… 飛鳥 裕 老ハンナ… 高翔 みず希 レイチェル… 花野 じゅりあ ブラヴァツキー… 芽吹 幸奈 フランク・ポーツネル男爵… 瀬戸 かずや オズワルド/ポール・メイヤー… 冴月 瑠那 ウェディングドレスメーカー… 白姫 あかり レダ/エレン… 鞠花 ゆめ ビル/ハロルド… 天真 みちる ジャン・クリフォード… 鳳月 杏 イゾルデ… 菜那 くらら ジェイン… 桜咲 彩花 村長/ハリソン先生… 航琉 ひびき キャロル… 美花 梨乃 村役人… 舞月 なぎさ ドン・マーシャル/アボット支配人… 和海 しょう マルグリット・ヘッセン… 華雅 りりか 牧師/オルコット大佐… 羽立 光来 イルリー乳母… 新菜 かほ ユーシスの母… 紗愛 せいら バイク4世/バイク・ブラウン… 水美 舞斗 市場の女… 真鳳 つぐみ グレン・スミス/ジャック… 優波 慧 ユーシス… 矢吹 世奈 マーゴット… 城妃 美伶 エミリー… 春妃 うらら ルイス・バード… 綺城 ひか理 レミ/マイケル… 飛龍 つかさ ロッド/サミー… 亜蓮 冬馬 ペッペ/ピーター… 帆純 まひろ ディリー… 音 くり寿 ビリー… 糸月 雪羽 ジョー…

続きを読む

次回月組大劇場公演出演者&主な配役発表!

来年2月に始まる月組大劇場公演の出演者が発表された。 (月組)憧花 ゆりの、綾月 せり、光月 るう、夏月 都、美弥 るりか、響 れおな、宇月 颯、玲実 くれあ、紫門 ゆりや、白雪 さち花、千海 華蘭、貴澄 隼人、珠城 りょう、早乙女 わかば、香咲 蘭、愛希 れいか、輝月 ゆうま、楓 ゆき、晴音 アキ、月城 かなと、優 ひかる、早桃 さつき、春海 ゆう、夢奈 瑠音、茜 小夏、叶羽 時、桜奈 あい、颯希 有翔、蓮 つかさ、海乃 美月、佳城 葵、朝霧 真、姫咲 美礼、蒼瀬 侑季、暁 千星、麗 泉里、周旺 真広、音風 せいや、清華 蘭、蒼真 せれん、美園 さくら、輝生 かなで、英 かおと、朝陽 つばさ、陽海 ありさ、風間 柚乃、蘭 尚樹、桃歌 雪、夏風 季々、空城 ゆう、妃純 凛、天紫 珠李、結愛 かれん、彩音 星凪、礼華 はる、花時 舞香、甲海 夏帆、佳乃 百合香、天愛 るりあ、菜々野 あり、蘭世 惠翔、柊木 絢斗、一星 慧、大楠 てら、摩耶 裕、羽音 みか、彩路 ゆりか、白河 りり、瑠皇 りあ、爽 悠季、まのあ 澪、あまの 輝耶、毬矢 ソナタ (専科)京 三紗 ※(専科)京三紗は『カンパニー -努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』のみ出演いたします。 <主な配役> 青柳 誠二… 珠城 りょう 高崎 美波… 愛希 れいか 高野 悠… 美弥 るりか 以前上演された「Shall We ダンス?」の時は、登場人物がアメリカ人になってしまったが、今回は日本人のまま。さて…

続きを読む

雪組新人公演配役決定

初日まで一週間レベルになり、ようやく、新人公演の配役もすべて発表されたようですね。本公演の発表時には、名前しかなかった登場人物の解説もいつの間にか追加されていましたので、一緒にご覧ください。 役名 解説 本公演 新公 マクシミリアン・ロベスピエール フランス革命における中心人物の一人 望海 風斗 綾 凰華 マリー=アンヌ ある目的のためマクシミリアンに近づく 真彩 希帆 潤 花 ジョルジュ・ジャック・ダントン フランス共和国司法大臣であり、マクシミリアンの友人 彩風 咲奈 叶 ゆうり ~*~*~*~ タレーラン・ペリゴール フランスの政治家 夏美 よう 陽向 春輝 カミーユ・デムーラン 革命家でありジャーナリスト。マクシミリアンの友人 沙央 くらま 永久輝 せあ ルノー夫人 ルノーの妻 梨花 ますみ 彩 みちる マリー=アンヌの母 - 舞咲 りん 羽織 夕夏 オランプ 女性運動家 舞咲 りん 沙羅 アンナ ルノー 印刷工房の経営者 奏乃 はると ゆめ 真音 クレール 女性運動家 早花 まこ 羽織 夕夏 テロワーニュ 女性運動家 沙月 愛奈 夢乃花 舞 ポーリーヌ 女性運動家 千風 カレン 琴羽 りり ジャン=マリー・ロラン ジロンド派議員 透真 かずき 叶海 世奈…

続きを読む

「ポーの一族」退団者発表…

本日、2018年新春公演「ポーの一族」の集合日だったようで、退団者の発表があった。 専科 退団者のお知らせ 2017/11/04 下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。    (専科) 飛鳥 裕 2018年3月25日(花組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団 花組 退団者のお知らせ 2017/11/04 下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。    (花組) 菜那 くらら     紗愛 せいら     矢吹 世奈 2018年3月25日(花組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団 舞希 翼 2017年11月4日付で退団 飛鳥裕さんは、昭和51(1976)年入団で、近年は、夏美ようさんとの同期共演が微笑ましかったなぁ~ ななくらちゃん、小柄だけど、気持ちの良いシンガーで、年齢的な振り幅の広い演者だったので、残念。また、どこかで、歌ってくれないかなぁ… 紗愛さんは、大人っぽい美貌の娘役さんで、たぶん、これから役が貰える時機になると思うのに…でも、そういう時、退団を決める生徒さん、多いのよね… 世奈くん…そっか、やめるか…印念中佐、かっこよかったよ そして、集合日退団は…あかんよ。

続きを読む

宙組誕生20周年記念イベント!

宝塚歌劇宙組公演 宙組誕生20周年記念イベントについて 2017/11/03 1998年1月に誕生し、香港公演を経て、同年3月『エクスカリバー』『シトラスの風』が宝塚大劇場お披露目公演となった「宙組」が、2018年、20周年を迎えます。これまでの多大なるご声援とご愛顧に感謝申し上げます。 この節目を記念し、3月の宙組宝塚大劇場公演に先立ち「宙組誕生20周年記念イベント」を実施いたします。宙組出演者に、特別ゲストをお迎えし、宝塚歌劇団で最も新しい組の20年の軌跡を映像や歌唱で振り返ります。    開催日時:2018年2月19日(月)18時30分~19時45分(1時間~1時間15分の予定)    会場:宝塚大劇場    構成・演出:岡田 敬二    主な出演者(予定) (宙組)真風 涼帆、星風 まどか、寿 つかさ、美風 舞良 ほか (ゲスト)姿月 あさと、和央 ようか、貴城 けい、大和 悠河、大空 ゆうひ、凰稀 かなめ(就任順) ※都合により出演者に変更が出る場合があります。    料金 SS席5,200円、S席4,100円、A席3,000円、B席2,500円(税込) ※当日B席の販売はありません。(2階17列もB席2,500円で販売) ※来場者全員にプログラム付    あれからもう20年か…その時にはOGになっている朝夏まなとさんについては、今の時点では発表できないのかな。 これはプラチナチケットになりそうですね。

続きを読む

ミュージカル「デパート!」観劇

ミュージカル「デパート!」 演出:原田優一 脚本:登米裕一  音楽:伊藤靖浩振付:中村陽子 美術:升平香織舞台監督:櫻岡史行演出助手:守屋由貴舞台監督助手:内山清人音響:戸田雄樹、古口雄士、畑野真美(エディスグローヴ)照明:島田美希、鈴木のぞみ、熊倉彩季、杉山里紗、上田美佳、熊谷康子(C.A.T.)衣裳:堀口健一、喜多優介(フロムアップ)ヘアメイク:福島久美子、後藤満紀子 三越劇場でデパートを舞台にしたオリジナル・ミュージカルを上演する、というのが面白そうで、行ってきました 創業130年の老舗デパートを舞台に、繰り広げられる群像劇といった内容。そもそもミュージカル仕様ではない三越劇場のために、下手の客席に即席の演奏スペースが設けられていた。 舞台は三越劇場だが、老舗デパートは日本のデパートではなかった。まあ、オーナー経営者とその後継者となる長男の会話は、日本のデパートではここまでワンマンなことはできないだろうな、という感じ。その反面、エレベーターガールとか、ものすごくジャパニーズな感じだし、なんというか、設定がチグハグな感じが否めない。私の好みとしては、日本のデパートを舞台にした方がしっくりくるような…。 でも、たぶん、作者としては、初代オーナー(畠中洋)が、子孫のモリス(太田基裕)と交流する話をやりたくて、書いたんだろうし、そうすると、やっぱりオーナーが絶対権力を持っているような組織=外国ってことになるんだろうなぁ~ 創業130年の「スクエアデパート」。社長のファーガソン(畠中洋・…

続きを読む

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」

大好きな東野圭吾さんの小説「ナミヤ雑貨店の奇蹟」が映画化されたということで、見てきました。 ネタバレもあり、辛口もあり、なので、これ以上は自己責任にて「続きを読む」からお入りください。

続きを読む