「はいからさんが通る」感想 その2
「はいからさんが通る」、全体感想はこちらです。では、個々の出演者への感想とともに、各論にまいります。
柚香光(伊集院忍)…伊集院少尉は、日独のハーフ、という設定。見事なウェーブのかかった長めの金髪で、陸軍少尉。つまり、カーキ色のあまりスマートとはいえない陸軍の軍服と少女マンガ王道の容姿というミスマッチの魅力が、このキャラクターの大きな特色でもある。物語の途中で、行方不明になり、戦死したと思われていたが、ロシア亡命貴族サーシャ・ミハイロフとして再登場する。その間、主役でありながら(原作の主人公ではないため)舞台に登場しない時間があったものの、それを感じさせない圧倒的な主役感は、柚香のスター性によるものだろう。あまり、本音的な部分を見せない少尉だが、紅緒を助けようとして必死になるところや、笑い上戸な部分をうまく利用して、少尉らしさをしっかりと表現していた。陸軍の軍服がステキに見えるのは、宝塚七不思議のひとつかもしれない。余談ながら、公家っぽい響きの「伊集院」は、薩摩の地名に由来する、武家の苗字なんですね。この名を筆名や芸名に使っている方が、名前を一文字にしているのは、「伊集院忍」の影響ではと、私は疑っているのですが…(笑)
華優希(花村紅緒)…それぞれの祖父母の悲恋ゆえに、生まれた時から忍の婚約者になっていた、という娘。正義感が強く、独立心に溢れているが、かなりガサツで「女らしく」ない。大正時代の和洋折衷な髪形は、娘役の美貌を半減させる…というのは、「春の雪」の時も痛感したけれど、今回も、ビジュア…