宝塚歌劇花組東京特別公演「はいからさんが通る」観劇
「はいからさんが通る」
原作:大和和紀脚本・演出:小柳奈穂子作曲・編曲:手島恭子作曲・編曲・録音:藤間仁(Elements Garden)振付:御織ゆみ乃、若央りさ、AYAKO殺陣:清家三彦装置:稲生英介衣装:加藤真美照明:佐渡孝治音響:大坪正仁小道具:市川ふみ映像:奥秀太郎歌唱指導:彩華千鶴特殊メイク:馮啓孝演出助手:熊倉飛鳥舞台進行:荒川陽平舞台美術製作:株式会社宝塚舞台録音演奏:宝塚ニューサウンズ制作:井場睦之制作補:恵美和弘制作・著作:宝塚歌劇団
2.5次元舞台-最近、演劇のひとつのジャンルとして確立し、“2.5”を縮めて、“てんご”という略称まで生まれているのだとか。2.5次元の舞台と、一般の演劇の間に壁があるということはなく、双方に出演している俳優も数多くいるのだが、マンガやアニメ、ゲームなど、二次元の作品を舞台化し、特に登場人物のビジュアルを三次元で表現する、というその特徴により、イケメン…というか、少女マンガ的容姿の俳優が多い。
つまり、宝塚も本気を出したら、すぐに、2.5参入ができるわけで、過去に、これはもう2.5なのではという舞台も数々成功させている。そして、今回の「はいからさんが通る」もまた、本気で2.5次元にチャレンジしたな、と思える舞台だった。
とはいえ、原作マンガ「はいからさんが通る」は、宝塚初の2.5次元作品(当時はそんな呼び方はしていなかったが)「ベルサイユのばら」と同時期に連載されていた古いマンガだったりする。私も中学校の頃に単行本を回し読みして、特に冗談…