ミュージカル「レディ・ベス」観劇
ミュージカル「レディ・ベス」
脚本・歌詞:ミヒャエル・クンツェ 音楽・編曲:シルヴェスター・リーヴァイ 演出・訳詞・修辞:小池修一郎 翻訳:薛 珠麗 音楽監督:甲斐正人 振付:桜木涼介 歌唱指導:山口正義、やまぐちあきこ 美術:二村周作照明:笠原俊幸 音響:山本浩一 映像:奥 秀太郎 衣裳:生澤美子 ヘアメイク:富岡克之(スタジオAD) 指揮:上垣 聡 オーケストラ:東宝ミュージック、ダット・ミュージック 演出助手:小川美也子、末永陽一 舞台監督:廣田 進 プロダクション・コーディネーター:小熊節子 プロデューサー:岡本義次、服部優希、篠﨑勇己
初演は観ていなくて、今回が初めての「レディ・ベス」。主人公は、英国女王エリザベス1世。ただし、この物語は彼女の即位で終わる。なので、エリザベス1世が主人公というのは半分正しくない。さて、エリザベス(愛称ベス)は、ヘンリー8世の次女なわけだが、プリンセス・エリザベスではなく、レディ・ベスと呼ばれている…というところが、このミュージカルの背景のポイントになる。あんまり詳しく説明されていないが、ヘンリー8世の最初の妻は、スペイン王女で、そもそもはヘンリーの兄・アーサー(皇太子で夭折)の妻だった。ローマ教皇庁は、「兄の妻を娶る」ことを認めていない。どうやら聖書で禁じられているらしい。が、スペインとイングランドの関係を維持するため、特別に許可を得た上でヘンリーは兄嫁と夫婦になった。が、ヘンリーは、この最初の妻を愛していなかったようだ。そして、後継者としての男子が…