宝塚歌劇花組東京特別公演「ハンナのお花屋さん」観劇

Musical「ハンナのお花屋さん」 作・演出:植田景子作曲・編曲:斉藤恒芳、瓜生明希葉編曲:植田浩徳振付:大石裕香振付・映像監修:菅沼伊万里振付:鈴懸三由岐装置:松井るみ衣装:有村淳照明:勝柴次朗音響:大坪正仁小道具:加藤侑子映像:maruda歌唱指導:ちあきしん演出助手:竹田悠一郎衣装補:加藤真美舞台進行:宮脇学舞台美術製作:株式会社宝塚舞台演奏:宝塚ニューサウンズ 普通、トップと2番手は、親友とか敵とか、とにかく、同じ空間にいて、互いに台詞の応酬があってドラマが進むものだ。それを敢えて父と子に設定し、同じ次元でまみえさせない(別々の時代の物語をテレコで走らせる)作りは、「落陽のパレルモ」でも試されていて、思えばその時も、2番手彩吹真央の組替えが決まっていたなぁ~と思い出す。良くも悪くも、景子先生は、今ある並びへの惜別ではなく、今後の体制を見据えた作品作りをしているのかも。 実際、明日海りおと芹香斗亜は、ふたつの物語のそれぞれの主役だったので、W主演と言った方がいいのかもしれなくて、組替えを控えたこの時期に、あらためて、ひとつの物語を引っ張る芝居をすることができて、芹香にとってもよかったのではないか、という気がした。 ストーリーを時系列に語ると(脚本上の流れではなく)、物語はデンマークで始まる。大貴族の家柄で、大学生のアベル(芹香斗亜)は、田舎の領地でハンナ(舞空瞳)というリトアニア難民の娘に出会い、一目で恋に落ちる。ひと夏を田舎で共に過ごした二人は子供を授かり、アベルはハンナを連れて王…

続きを読む