上杉神社

ゆうひさん出演の舞台「円生と志ん生」の千秋楽を観劇するために、山形に行ってきました。 新幹線で米沢駅まで行き…米沢といえば…ということで、上杉神社に行ってまいりました。ここは、初めてではなく、実は、山形新幹線開通の頃、一度来ていまして、その時、「上杉鷹山」を知らなくて、ウエスギ・タカサンとか呼んでいたアホな私です。 神社なのですが、濠に囲まれていて、まるでお城のような… 上杉といえばこの方、上杉謙信公像です。とはいえ、謙信時代は越後国だったのですよね。米沢に転封になったのは、関ヶ原の後。そもそもそれ以前から上杉家の領地ではあって、直江兼続が自分の城だった米沢城を景勝に譲ったのだそうです。ちなみに、昔は伊達家が治めていて、政宗もこの米沢で生まれたのだとか。 中興の祖、鷹山。大倹約と殖産興業政策などで、財政を立て直した名君。不景気の時は、「鷹山に学べ」的な本がたくさん出ました。 さくさくっとお詣りして、さくさくっと立ち去りました。公演地は、米沢から、とても本数の少ないローカル線に乘らねばならなかったのです もっと、ゆっくり見学したかったのですが…。  

続きを読む