宝塚歌劇月組東京公演「All for One」観劇
三井住友VISAカードシアター浪漫活劇(アクション・ロマネスク)「All for One~ダルタニアンと太陽王~」
脚本・演出:小池修一郎作曲・編曲:太田健編曲:鞍富真一、大貫祐一郎音楽指揮:西野淳振付:御織ゆみ乃、若央りさ、桜木涼介、KAORIalive、鈴懸三由岐擬闘:栗原直樹、浅井星光、新美智士装置:大橋泰弘衣装:有村淳照明:勝柴次朗音響:大坪正仁サウンドプログラマー:上田秀夫小道具:市川ふみ映像:奥秀太郎歌唱指導:飯田純子、山口正義演出助手:谷貴矢、指田珠子装置補:國包洋子、稲生英介衣装補:加藤真美舞台進行:片桐喜芳
2011年に「仮面の男」というトンデモ作品があった。その「仮面の男」のベースになったのが、デュマのダルタニアンシリーズ。その中の「ブラジュロンヌ子爵」という、元祖三銃士の物語から30年後を舞台にした小説に、“鉄仮面伝説”の物語がある。ここに、ルイ14世の双子のきょうだいだったり、ルイ14世の寵姫ルイーズだったり、その後の老三銃士だったりが出てくる。 なんだけど…これをもとにした「仮面の男」は、悪ノリのしすぎ…というか、とにかく大劇場公演は観るに堪えなかった。時期的にも、東日本大震災の年ということもあり、観客側が悪ノリを拒否していた部分もあったかな。今にして思うと。で、その公演は、悪ノリ部分を修正して東京公演を行い、今、映像等で確認できるのは、その東京公演のものなのだが、そうなってみると、超駄作こんなにつまらない芝居もめったにない、というものになってしまった。 作・演出を担…