「冒した者」観劇

文学座創立80周年記念文学座9月アトリエの会「冒した者」 作:三好十郎演出:上村聡史 美術:乘峯雅寛照明:沢田祐二音響:藤田赤目衣裳:宮本宣子舞台監督:寺田修フルート指導:杉原夏海三味線指導:松永鉄九郎制作:白田聡、松田みず穂 昭和27年。東京にはまだ空襲で焼け残り、中途半端な形で存在する半壊した建物が存在していたようだ。そんなヤバい建物に、9名の人間が暮らしていた。戦争で家をなくしたり、家族を失ったり、仕事がなかったり…と、まだ生活を立て直せていない人々が、身を寄せ合うようにして暮らす建物。語り手の「私」(大滝寛)は、その中では一番の新参者。彼は劇作家だが、妻を亡くしてから、すべてに意欲をなくしている状態。巨大な穴(隕石の痕のような)のある大きな岩のような不思議な、足場の悪いステージの上で、様々な人間ドラマが繰り広げられる。まあ、途中までは、問題があっても家族の中の諍いだったり。ところが、そこへ、3人も人を殺したらしい男が逃げ込んでくる。それを機に、微妙な均衡を保っていた9名のバランスが崩れ、誰も彼もが激しく罵り合うようになる。ま、そもそも、「私」以外の全員が親戚関係なので、この屋敷の相続など、諍いのネタにはことかかないのだ。すべての原因である須永(奥田一平)は、人を殺した実感がない、と言う。彼が殺したのは、亡くなった恋人・鮎子の両親と偶然居合わせた米屋。恋人は、須永と心中する約束をしていたのに、直前に自殺したという。ここで暮らす医師の舟木(中村彰男)は、セックスフォビアが自殺の原因に違い…

続きを読む