「深草少将の恋」観劇

「深草少将の恋」 作・演出:倉田淳 舞台美術・舞台監督:倉本徹音楽:竹下亮(OFFICE my on)劇中曲作詞作曲・歌:山本芳樹その他の劇中曲作詞:宮本紗也加その他の劇中曲作曲:竹下亮照明:阪口美和衣裳:竹原典子衣裳スタッフ:砂田悠香理、矢作多真美ヘアメイク:川村和枝(p-bird)ヘアメイクスタッフ:望月香織振付:新海絵理子大道具:倉本工房小道具:高津装飾美術、倉本工房演出助手:宮本紗也加宣伝美術:及川健制作:大野純也、三浦未来デスク:平河夏制作協力:東容子、小泉裕子、三浦明日香協力:ニケステージワークス、酒井著作権事務所助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 三島由紀夫の≪近代能楽集≫シリーズは、ひとつひとつの芝居が短いため、それだけを取り出して単独上演することは、物理的に難しい。(上演時間1時間以内の演劇公演が商業ベースで成り立つのか、検討の余地はあるだろうが)美輪明宏が今年上演した公演では、「葵上」と「卒塔婆小町」を一緒に上演していた。まあ、だいたい、そんなふうに2作か3作を纏めて上演することが多い。(能自体、数作、間に狂言も交えて上演するものだしね) が、スタジオライフの倉田淳氏は、「卒塔婆小町」の単独上演に拘ったのか、別の能楽集作品ではなく、能「卒塔婆小町」に登場する「深草少将」の物語を作って、これと同時上演するという手段に出た。 とはいえ、深草少将の物語もそれほど長いエピソードのものではない。小野小町に求愛した深草少将は、小町から百夜続けて通ってくれた…

続きを読む