東京宝塚劇場花組新人公演(邪馬台国の風)ミニ感想
花組新人公演を観劇してきました
観劇して、あらためて思ったのは、中村暁作品、ほんと意味分かんない…ということ。本公演の出演者は、その力量とオーラで、かなりの部分、作品のとんでもなさを覆い隠してくれているらしい。新人公演は、出演者が真摯に向かい合えば、向かい合うほど、綻びが露呈する、という、いたたまれない現象が起きていた。とはいえ、作品がいたたまれない分、出演者の熱量はストレートに伝わってきて、花組生、頑張ったな!と感じた。
そして、なんといっても、主演の飛龍つかさである。かっこいい本役、明日海りおの持ち味とは全然違う、野性味溢れるタケヒコで、自身の特長を考えた、飛龍らしいタケヒコ像だった。もちろん、タケヒコの持つ優しさや、自分より他人のことを考える人間性はそのままに。とても魅力的なタケヒコだった。そして、思い切りのよい演技、伸びやかな歌声、下級生たちに向ける、包み込むような笑顔…この人に主演させたのは、大正解だなーと思った。ご挨拶も初主演とは思えない落ち着きの中、初主演らしい初々しい感動をストレートに表現していて好印象。前回の「金色の砂漠」新人公演の時に主演の綺城ひか理も言っていたけど、「主演させていただいた責任」という思いが脈々と受け継がれていく花組、素敵だな~と思った。
ヒロイン、マナ=卑弥呼役の華優希。奇しくも、前作『金色の砂漠』本公演で、過去のジャハンギール王とアムダリヤ王妃を演じたコンビが再びまみえることになった。あの回想シーンが大好きだった私は、このコンビの空気感が好きなんだと思…