宝塚雪組東京公演「幕末太陽傳」観劇

かんぽ生命ドリームシアターミュージカル・コメディ「幕末太陽傳」~原作 映画「幕末太陽傳」(C)日活株式会社監督/川島雄三 脚本/田中啓一、川島雄三、今村昌平~ 脚本・演出:小柳奈穂子作曲・編曲:手島恭子音楽指揮:寺嶋昌夫振付:花柳寿楽、若央りさ殺陣:清家三彦装置:大橋泰弘衣装:加藤真美照明:勝柴次朗音響:大坪正仁小道具:増田恭兵歌唱指導:山口正義三味線指導:今藤和歌由演出助手:栗田優香装置補:稲生英介舞台進行:庄司哲久 早霧せいな&咲妃みゆコンビの退団公演は、落語を題材とした古い日活映画を原作にした「幕末太陽傳」。この意外すぎる作品で、トップコンビは鮮やかに宝塚を去って行った。 脚本・演出は、現在、劇団の中で最も信頼できる演出家の一人である小柳奈穂子先生。思えば、このコンビの大劇場お披露目公演も、小柳先生の「ルパン三世」、以来、雪組は、5作連続稼働率100%超という記録を達成する人気組に成長したのだった。そんな小柳先生の脚本・演出による、サヨナラ公演は、決して守りに入るのではなく、新しい宝塚の可能性を示す「楽しい」公演だった。 東海道五十三次、お江戸日本橋を出て一番最初の宿は品川。しかし、日本橋から品川なら江戸時代でも数時間で踏破できてしまう。こんな中途半端な場所にある宿に泊まる人々は、もちろん旅人ではない。ここ、品川の宿には、北の吉原と並ぶ、でっかい歓楽街があった。  以前、東海道五十三次を歩くイベントに参加した時、品川宿にも立ち寄りました。こちらが、土蔵相模の跡地。現在は普通の民家(…

続きを読む