「世襲戦隊カゾクマンII」観劇ミニ感想
プリエールプロデュース「世襲戦隊カゾクマンII」
作・演出:田村孝裕(ONEOR8)
音楽:石山理美術:田中敏恵照明:稲葉直人(ASG)音響:今西工(山北舞台音響)映像:ワタナベカズキ+CO2舞台監督:金安凌平衣裳:竹内陽子ヘアメイク:奥野展子演出助手:中込里菜主催:株式会社プリエール助成:芸術文化振興基金
パート1を観ていないのですが、スタジオライフで先行予約があったので、思わず取ってしまいました曽世海司氏ご出演の「世襲戦隊カゾクマンII」。「世襲戦隊カゾクマン」は、日曜朝7時半からやっている、あの戦隊シリーズのメンバーが、全員家族だったら?という設定の芝居らしい。カゾクマンは、地球防衛軍の日本支部にあたり、敵は、ミドラ―(西山水木)という女怪人で巨大化できる。ミドラ―は、父・ヒドラーをカゾクマンに殺されている。(どうやら、敵も世襲らしい。)ミドラ―の部下の最下層はジョッカーという全身タイツマンで、怪人たちは改造手術によって怪人になっているので、この辺の設定は仮面ライダーのようだ。さて、かつては、日本のヒーローだったカゾクマンも、寄る年波には勝てず、腰痛治療にマッサージチェアを購入したところ、防衛費の私的流用だとして謝罪会見を行うことになってしまった…ってなところから、物語は始まる。記者会見は、実は、ミドラーの配下であるイーゲン(塚原大助)が仕切っているので、カゾクマン糾弾大会みたいになってしまう。さらに、昨今の法律改正(野党に“戦争法案”とか言われているアレです)は、日本が地球防衛軍を離…