宝塚星組シアター・ドラマシティ公演「阿弖流為」観劇

「阿弖流為―ATERUI―」 原作:高橋克彦「火怨 北の耀星アテルイ」(講談社文庫)(C)高橋克彦/講談社 脚本・演出:大野拓史作曲・編曲:高橋恵、玉麻尚一振付:峰さを理、平澤智殺陣:清家三彦装置:新宮有紀衣装:河底美由紀照明:氷谷信雄音響:実吉英一小道具:増田恭兵歌唱指導:KIKOサウンドプログラマー:上田秀夫映像:九頭竜ちあき演出助手:生駒怜子舞台進行:荒金健二舞台美術製作:株式会社宝塚舞台録音演奏:宝塚ニューサウンズ制作:西山晃浩制作補:中下駿制作・著作:宝塚歌劇団主催:株式会社梅田芸術劇場 スケジュールの関係で、たった一度だけの観劇になりました。 が、30名の星組生を見事に使い切った大野先生の渾身の傑作、しかと受け止めました あまりの感動で、友人としゃべり続け、飲み続け、翌朝起きたら、声が出なかった…という(笑) 桓武天皇(万里柚美)の時代、北方の蝦夷(えみし)を殲滅しようとする平安貴族に対して立ち上がった阿弖流為(礼真琴)たちの戦いの歴史を丁寧に描いた物語。やがて、朝廷は坂上田村麻呂(瀬央ゆりあ)を征夷大将軍に任じ、最終決戦の時が近づく。そして…。 桓武天皇といえば、平安京に遷都した天皇。遷都は794年。鳴くよウグイス平安京。平安京は、四神相応の地らしく、そこに遷都した桓武天皇は風水的なものに頼っていたのかもしれない。とすれば、鬼門は気になるハズ。鬼門といえば艮(うしとら)。京都から見ると、それって東北地方になるらしい。まあ、そんなわけで、東北平定を命じたんじゃないか、なん…

続きを読む